IM
    レポート
    もっと、もっとミッフィーを ― そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」(レポート)
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    誕生から70周を迎えた、ミッフィーシリーズの絵本全32作品をたどる展覧会
    ミッフィーの原画や巨大パネルとともに、70年の歴史と造形の変化を楽しむ
    大切な家族や友だちとの心温まる絵本も多数登場。初来日した作品にも注目

    オランダの絵本作家でグラフィックデザイナーの、ディック・ブルーナ(1927-2017)の手によって生まれた「ミッフィー」は、2025年に生誕70周年を迎えました。1964年に『ちいさなうさこちゃん』が出版されて以来、日本でも幅広い世代で愛され続けています。

    今回の展覧会では、ミッフィーシリーズ全作の原画やスケッチが一堂に展示されています。ほかにも、ペーパーバックの装丁やデザインの仕事をしていた資料も紹介されています。


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場入口
    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場入口


    ブルーナは1955年から約20年間、「A.W.ブルーナ&ズーン」社でペーパーバックの装丁を手がけました。駅の売店で販売される手軽な本は、読者が一瞬で内容を想像できるよう、明快な色使いや大胆な構図が求められました。ブルーナは、2,000冊を超える装丁を手がけながら、販促用ポスターやイベント告知のデザインなども数多く手がけています。

    そんな多忙な日々のなか、1953年には初めての絵本『de appel(りんごぼうや)』を発表。2年後に刊行された『NIJNTJE』では、オランダ語で“小さなうさちゃん”といったような意味の「ナインチェ」という名前のうさぎが登場します。これが、ミッフィーの原点です。


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場よりブルーナが手掛けたポスター
    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場より
    (左から)『りんごぼうや』(改訂版)、『de appel』(りんごぼうや 初版/日本未発行)


    絵本制作の初期、ブルーナはポスターカラーを使って絵を描いていましたが、やがて自作の色紙を切って貼る独自の手法を確立。同じうさぎの姿を繰り返し使う構成や、レイヤーを重ねた表現に加え、赤・黄・緑・青・茶・灰の6色からなる“ブルーナ・カラー”も取り入れるようになりました。


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場よりブルーナ・カラー
    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場


    『うさこちゃんおとまりにいく』(1988年)は、今回の展覧会で初めて来日した作品です。ひとりで友だちの家に泊まりに行くミッフィーが、おめんを作ったり、お風呂に入ったりして楽しい時間を過ごす様子が描かれています。


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場より『うさこちゃんおとまりにいく』
    『うさこちゃんおとまりにいく』(1988年)


    また、ミッフィーの家族や暮らしを描いた絵本にも注目。『うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん』(1996年)では、家族との別れという重いテーマにも誠実に向き合いながら、悲しみのなかでおばあちゃんを見送るミッフィーの姿が描かれています。この作品も初来日となりました。


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場より『うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん』
    『うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん』(1996年)


    絵本には転校してきた楽しい男の子ダーンや茶色の体のメラニーなど、たくさんのお友達も登場します。パーティーを描いた場面では、ふだんのシリーズには登場しないキャラクターも大勢集まりました。


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場よりvoor alle kinderen(すべての子どもたちへ)
    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場よりvoor alle kinderen(すべての子どもたちへ)
    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場


    ブルーナは「今日よりもっといいものを。もっともっとシンプルに」という信念のもとミッフィーを描き続けました。そのスタイルは、決して変わらないように見えて、実は少しずつ進化を重ねています。

    2000年代に入ると、ミッフィーのフォルムもより柔らかく、丸みを帯びた印象へと変化していきました。時代とともに変化するミッフィーの姿を、たどりながら鑑賞することで、ブルーナの表現へのこだわりを感じ取ることができます。


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場よりnog meer nijntne(もっと、もっとミッフィー)
    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場


    時代とともに進化してきたミッフィーの姿をたどりながら、ブルーナの作品に込めた思いと変わらぬ優しさを感じ取ることができます。展覧会は、12月に愛知県の松坂屋美術館へ巡回します。


    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場入口
    そごう美術館「誕生70周年記念 ミッフィー展」会場


    Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2025 www.miffy.com

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 / 2025年9月12日 ]

    報道内覧会に登場したミッフィー
    会場
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階)
    会期
    2025年9月13日(土)〜11月4日(火)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後8時
    *9月22日(月)は午後7時閉館。
    *入館は閉館の30分前まで。(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます)
    休館日
    会期中無休
    住所
    〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1
    電話 045-465-5515(そごう美術館直通)
    045-465-5515 (そごう美術館直通)
    公式サイト https://miffy70.exhibit.jp/
    料金
    一般1,800円、大学・高校生1,200円、中学生以下無料
    展覧会詳細 「誕生70周年記念 ミッフィー展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【年間休日120日以上!土日祝休み】福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』 カフェマネージャー(調理責任者)募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階(福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』)]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと297日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと10日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと258日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと20日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと35日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)