ニュース
    地形の高低差に着目 ── 太田記念美術館で「江戸の凸凹 ― 高低差を歩く」
    (掲載日時:2019年5月31日)
    太田記念美術館「江戸の凸凹 ― 高低差を歩く」

    2019年5月31日(金)、東京・渋谷区の太田記念美術館で「江戸の凸凹 ― 高低差を歩く」のプレス向け内覧会が開催された。

    浮世絵に描かれた江戸の凸凹、地形の高低差に焦点を当てた展覧会。

    東京は西側に武蔵野台地が、東側に低地が広がり、神田川、目黒川などの川や、大昔の河川の跡に沿っていくつもの谷が広がっており、高低差が多いのは地形的な特徴といえる。

    江戸時代と現在とでは町並みは大きく異なっているが、高低差や坂道などの地形の特徴は変わらずに残っている場所も多い。

    展覧会では、愛宕山や駿河台などの山や台地、神田川など河川の周囲に広がる谷、築地や深川などの水辺に広がる低地、江戸見坂や九段坂などを描いた浮世絵を展示する。

    「江戸の凸凹 ― 高低差を歩く」は太田記念美術館で、2019年5月32日(土)~6月26日(水)に開催。観覧料は一般 700円、大高生 500円、中学生以下は無料。
     太田記念美術館「江戸の凸凹 ― 高低差を歩く」の取材レポートはこちら

    発信:インターネットミュージアム

    太田記念美術館 施設詳細ページ
    「江戸の凸凹 ― 高低差を歩く」情報ページ
    太田記念美術館 公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)