IM
    レポート
    マリー・ローランサンとその時代展 巴里に魅せられた画家たち
    ニューオータニ美術館 | 東京都
    5館の連携企画、パリの画壇を展観
    華やかな女性をパステルカラーで描き、20世紀前半のパリで一時代を築いたマリー・ローランサン。当時のパリには日本も含めて各国から画家が集まり、個性あふれる作品が次々に生まれていました。ローランサンとパリに焦点を当てた展覧会が、ニューオータニ美術館で開催中です。
    会場入口。左はマリー・ローランサン《三人の若い女》
    ローランサンの水彩画を原画とするアクアチント(版画)
    マリー・ローランサン《扇をもつ若い女》(右)
    《裸婦と椿》(左)と《ランプと暖炉》。ともに児島虎次郎の作品
    《伊太利 フローランス ポンテベッキョ美術館》(左)と《瞑想》。ともに徳永仁臣の作品
    佐伯祐三《リュクサンブール公園》(左)
    こちらもともに児島虎次郎。《コーヒーを飲む婦人》(左)と《室内》
    会場。小磯良平《室内のバレリーナ》(左端)などが並ぶ
    会場。左端は三岸節子《花・果実》
    2011年夏からマリー・ローランサン美術館(長野:閉館)、高梁市成羽美術館(岡山)、一宮市三岸節子記念美術館(愛知)、神戸市立小磯記念美術館(兵庫)と巡回し、最後の開催地としてニューオータニ美術館にやってきた本展。展覧会は3章による構成です。

     第1章 パリの画家、マリー・ローランサンの展開
     第2章 パリの華やぎ
     第3章 日本人画家の活躍


    会場

    マリー・ローランサンは1883年、パリ生まれ。画家を志した当初は象徴主義、表現主義、フォーヴィスムなどパリで次々に誕生する新しい芸術様式を模索し、浮世絵の模写を試みたこともあります。

    やがてピカソやブラックらとともにキュビスムの一員として活躍。離婚してパリに戻った1921年からは良く知られる幻想的で華やかな絵画に転換し、大きな人気を得るようになりました。上流社会ではローランサンに肖像画を描いてもらうことがステイタスとなり、自らも社交界でエレガンスなパリジェンヌとして過ごしました。


    マリー・ローランサン《扇を持つ若い女》

    各国から多くの画家が集まっていた1910年代から30年代のパリ。自分の才能を信じて、日本からも多くの若い芸術家がこの街を目指しています。

    本展で紹介されているのは児島虎次郎、徳永仁臣、里見勝蔵、佐伯祐三、岡鹿之助、萩須高穂、佐分眞、小磯良平、古家新、三岸節子。彼らはフランスで大成功していた藤田嗣治やヴラマンク、ユトリロ、ドラン、ルオーなどと交流しながら腕を磨いていきました。


    会場

    日本人作家の作品が並ぶ展示室では、魅力的な2枚の裸婦図が並んで紹介されています。

    児島虎次郎は本展の日本人作家の中では最も早く渡仏(1908年)。草むらに横たわる裸婦《裸婦と椿》は、児島が学んだ黒田清輝の師であるラファエル・コランの作品を彷彿させます。児島は印象派のイメージが強い画家ですが、初期のこの作品からは確かなデッサン力を見ることができます。

    徳永仁臣(とくながひとおみ)は1911年渡仏。児島と同じ岡山の出身で、フランス留学中には交遊していました。白いベッドに横たわる女性を描いた《瞑想》は、ゴヤの《裸のマハ》を連想させます。


    児島虎次郎《裸婦と椿》と徳永仁臣《瞑想》が並びます

    本展は美術館の全国組織「全国美術館会議」内の小規模館研究部会の共同企画展として企画されました。小さな美術館も個性的なコレクションを連携させることで、魅力的な企画展を作り出せることを示した好例といえるでしょう。

    前期の展示は8月19日(日)まで。8月21日(火)からの後期展示は一部の作品が入れ替わります。(取材:2012年7月18日)


    会場
    会期
    2012年7月14日(土)~9月30日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館17:30迄)
    休館日
    月曜日(祝祭日開館、翌火曜休館)、および展示替期間中
    住所
    東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート6F(ロビィ階)
    電話 03-3221-4111
    公式サイト http://www.newotani.co.jp/museum
    料金
    一般 800円/高・大学生 500円/小・中学生 300円
    (20名以上の団体は各100円割引) 宿泊者無料
    展覧会詳細 「マリー・ローランサンとその時代展 巴里に魅せられた画家たち」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    城陽市歴史民俗資料館 古文書・民俗文化財調査員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    川崎市市民ミュージアム【短期】英伸三 映像日月抄展 運営スタッフ募集  [川崎市市民ミュージアム(受託者:アクティオ株式会社)採用ですが、勤務地は、向ヶ丘遊園駅近くにございます。(住所:川崎市多摩区登戸2735 中和ビル2階※1階がスーパーマーケット「ライフ」の建物)]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと62日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと20日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと48日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと41日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと5日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)