IM
    レポート
    落合芳幾
    太田記念美術館 | 東京都
    忘れられた、芳年のライバル
    落合芳幾(おちあいよしいく:1833-1904)。この名前を聞いてすぐわかる方は、かなりの浮世絵通でしょう。近年、同世代の浮世絵師に注目が集まる中、月岡芳年のライバルだった芳幾は、やや影が薄くなってしまいました。その全容を100点超で振り返る展覧会が、太田記念美術館で開催中です。
    落合芳幾《英名二十八衆句 佐野治郎左エ門》慶応3年(1867)4月 個人蔵
    落合芳幾《忠臣雪ノ仇討》文久元年(1861)2月
    (左から)落合芳幾《猛虎之写真》万延元年(1860)7月 / 落合芳幾《五カ国於岩亀桜酒盛の図》万延元年(1860)12月
    (左から)落合芳幾《見立似たかきん魚》文久3年(1863)6月 / 落合芳幾《見立似たかきん魚》文久3年(1863)6月
    落合芳幾《マケロマケヌ 売買大合戦》文久元年(1863)正月
    (左から)落合芳幾《真写月花の姿絵 三代目沢村田之助》慶応3年(1867)3月 / 落合芳幾《真写月華之姿絵 三代目関三十郎》慶応3年(1867)3月
    落合芳幾《時世粧年中行事之内 一陽来復花姿湯》明治元年(1868)9月
    (左から)落合芳幾《東京日々新聞 四百三十一号》明治7~8年(1874~75)頃 千葉市美術館蔵 / 落合芳幾《東京日々新聞 四百四十五号》明治7年(1874)9月 千葉市美術館蔵
    (左から)落合芳幾《日本演劇 川上と貞奴》明治34年(1901)5月 / 落合芳幾《日本演劇 川上と貞奴》明治34年(1901)5月
    「忘れられた浮世絵師」を再発掘する展覧会を、時おり開く太田記念美術館。この項でも歌川広景水野年方の展覧会をご紹介した事があります。

    今回のターゲットは、幕末から明治にかけて活躍した落合芳幾。同時代の浮世絵師といえば、河鍋暁斎(3歳上)、月岡芳年(6歳下)、小林清親(14歳下)らが展覧会で人気を集める中、芳幾がやや遅れを取っている感は否めません。

    本展では最初期から明治30年代の作品まで、芳幾の画業を通覧して紹介。当初は80点程度の予定でしたが、遥かに超えて、100点超のボリュームになりました。

    芳幾は歌川国芳の門下生で、芳年は弟弟子。幕末までは、芳幾の方が芳年より人気がありました。「英名二十八衆句」は芳幾と芳年による競演で、歌舞伎や講談に登場する殺害場面を14点ずつ制作。芳幾を代表する作品です。

    他にも武者絵、戯画、相撲絵、役者絵、美人画など、数多くのジャンルを手掛けた芳幾。芳年が描かなかった横浜絵も、芳幾は作っています。



    他の浮世絵師と大きく異なるのが、実業家としての活動。芳幾は明治5年(1872)、山々亭有人や西田伝助とともに「東京日日新聞」(毎日新聞の前身)を創刊。浮世絵師の将来が読めない中、新しい路線にいったん舵を切ったのです。

    文字ばかりの東京日日新聞から事件を拾い出し、絵画化した新聞錦絵もスタート。芳年も新聞錦絵を手掛けるなど、芳幾を意識するような動きをみせています。

    実は、芳年は芳幾の事をあまり良く思っていなかったようで、新聞で成功した芳幾を批判する言葉も残しています。さかのぼると、師・国芳の葬儀の席で、芳幾は芳年を蹴飛ばした事があり(原因はささいな事でした)、それを恨んでいたのかもしれません。

    晩年は不遇で、借金取りに追われる事もあった芳幾。明治23年(1890)以降、再び錦絵を手掛けるようになります。ただ、時代が変わったにも関わらず、さほど新しさを感じる作品が無いのも事実。この点は、芳年との差といえそうです。

    本展を機に芳幾の再評価が進む事も期待したいと思いますが、おそらく芳幾単独の展覧会は、今後もなかなか開かれないと思います。会期は短めで、僅か3週間強です。お見逃しなく。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年8月2日 ]


     
    会場
    会期
    2018年8月3日(金)~8月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:30~17:30(入館17:00まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    東京都渋谷区神宮前1-10-10
    電話 03-5777-8600
    公式サイト http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
    料金
    一般 700円 / 大高生 500円 / 中学生以下 無料

    ※10名以上の団体は1名あたり100円引
    展覧会詳細 「落合芳幾」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    川崎市市民ミュージアム【短期】英伸三 映像日月抄展 運営スタッフ募集  [川崎市市民ミュージアム(受託者:アクティオ株式会社)採用ですが、勤務地は、向ヶ丘遊園駅近くにございます。(住所:川崎市多摩区登戸2735 中和ビル2階※1階がスーパーマーケット「ライフ」の建物)]
    神奈川県
    手作り科学館 Exedra 学芸員・サイエンスコミュニケーター 募集 [手作り科学館 Exedra]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと63日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと21日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと49日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと42日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと6日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)