長谷川沼田居美術館

    栃木県

    沼田居美術館は、盲目の画家長谷川沼田居(1905~1983年)の作品を展示する美術館です。 彼は尋常小学校在学中より、図工に優れた才能を見せていました。 15歳のころから漢学者で南画家の牧島閑雲(田崎草雲門下)の内弟子となり、日本画の基礎を学びました。 26歳の時に栃木県美術展に『二曲屏風』を出品し、小杉放庵に認められ、春陽会の日本画家田中咄哉州の内弟子として上京しました。 しかし、健康や経済上の理由により、3年で帰郷となりました。その後は、足利で描きつづけるとともに、日曜画塾を始め、後輩を育てました。 50代半ばより視力が悪くなり、ついには失明にいたりました。彫刻家とちがって画家にとって失明は致命的であります。それでもなお長谷川沼田居は筆を捨てず、心眼で描く独自の画風書体を確立しました。
    住所 〒326-0328 栃木県足利市県町1545 浄徳寺内
    電話 0284-71-6130
    開館時間
    毎週日曜日のみ開館(年末・年始の3回ずつの日曜日は休館とさせていただきます)
    開館時間 午前10時~午後4時
    10名以上の団体で、10日以上前に連絡があれば日曜日以外でも開館できる場合があります。
    休館日
    年末年始の日曜日は休館
    館種
  • 美術
  • 設備
  • 駐車場
  • アクセス
    東武足利市駅から6キロメートル(車で12分)
    JR足利駅から7キロメートル(車で15分)
    市生活路線バス(みなみ号御厨循環線)協和中入口下車(徒歩1分)
    公式サイト http://agata107.ktkr.net/shoudenkyo/
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和7年度佐伯市職員採用試験(学芸員)の実施について [佐伯市役所(歴史資料館)]
    大分県
    WHAT MUSEUM 展覧会企画担当アシスタント(社員)募集! [WHAT MUSEUM]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと59日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと17日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと45日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと38日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと2日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)