ニュース
    石井柏亭から森村泰昌、福田美蘭まで。マネに魅了された日本人美術家 ― 練馬区立美術館「日本の中のマネ」展
    (掲載日時:2022年9月3日)

    練馬区立美術館「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」会場
    練馬区立美術館「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」会場

    19世紀のフランスを代表する画家、エドゥアール・マネ(1832‐83)の日本において受容に焦点を当てた展覧会が、東京で始まる。

    画家で美術批評家の石井柏亭は、マネの《草上の昼食》(1863年、オルセー美術館、パリ)からインスピレーションを得て、《草上の小憩》(1904・明治37年、東京国立近代美術館)を制作。

    山脇信徳、安井曾太郎、山本鼎、村山槐多、小磯良平らもマネからの影響を受けている。

    展覧会では、日本に所在する17点のマネの油彩画(パステル画を含む)のうち7点のマネ作品を中心に、印象派や日本近代洋画、そして資料などを含めて約100点を展示。

    明治から昭和初期までに見られる作品や批評を通して、日本における「マネとの出会い」について振り返る。

    現代の日本におけるマネ・イメージを探るため、美術家の森村泰昌や福田美蘭の作品も展示。それぞれの独自の視点で展開するマネ解釈も紹介する。福田美蘭は新作が発表される。

    「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」は練馬区立美術館で2022年9月4日(日)~11月3日(木・祝)に開催。入館料は一般 1,000円など。


    練馬区立美術館「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」会場
    練馬区立美術館「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」会場

    練馬区立美術館「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」会場 森村泰昌の作品
    練馬区立美術館「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」会場 森村泰昌の作品

    練馬区立美術館「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」会場 福田美蘭の作品
    練馬区立美術館「日本の中のマネ ― 出会い、120年のイメージ ―」会場 福田美蘭の作品

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)