ニュース
    洋風画家・亜欧堂田善の全貌に迫る ─ 千葉市美術館
    (掲載日時:2023年1月12日)

    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場
    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場

    江戸時代後期に活躍した洋風画家、亜欧堂田善(あおうどうでんぜん・1748〜1822)の画業を振り返る大規模な展覧会が千葉県で始まる。

    田善は、現在の福島県須賀川市に生まれ。47歳で白河藩主松平定信の命を受けて、試行錯誤の末に、当時最高峰の技術だった腐食銅版画技法を習得。

    日本初の銅版画による解剖図『医範提鋼内象銅版図』や、幕府が初めて公刊した世界地図『新訂万国全図』などを手掛けた。

    一方で、西洋版画の図様を両国の花火に取り入れた《二州橋夏夜図》や、《浅間山図屏風》(重要文化財)など肉筆の油彩画にも意欲的に取り組み、洋風画の傑作を世に送り出している。

    展覧会では、現在知られる銅版画約140点を網羅的に紹介するとともに、肉筆の洋風画の代表作、また同時代の絵師や弟子の作品など約250点の作品を展示する。

    「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」は千葉市美術館で、2023年1月13日(金)〜2月26日(日)に開催。観覧料は一般 1,200円など。会期中に大幅な展示替えが行われる。

    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場
    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場

    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場
    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場

    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場
    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場

    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場
    千葉市美術館「没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(列品管理(主に工芸))募集 [東京国立博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと292日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと78日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと30日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと5日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
    開催中[あと94日]
    2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)