ニュース
    児島善三郎の国分寺時代を紹介する企画展 ── 小金井市立はけの森美術館で開催中
    (掲載日時:2017年11月24日)
    小金井市立はけの森美術館「武蔵野の四季と共生 児島善三郎の国分寺時代」

    東京の小金井市立はけの森美術館で「武蔵野の四季と共生 児島善三郎の国分寺時代」展が開催されている。

    独立美術協会の中心的存在として活躍した洋画家・児島善三郎(1893-1962)の国分寺時代を紹介する企画展。

    児島は1936(昭和11)年春、武蔵野の大自然をもとめて、住み慣れた代々木から国分寺に移住。「日本人の油絵」を創出するべく、装飾的表現を自らの画風に取り入れ、自宅近郊の田園風景を、おおらかな筆遣いと鮮やかな色彩によって、生き生きと描写した。

    1951(昭和26)年に荻窪に転居するまでに描かれた作品は、児島が画業の頂点を極め、黄金時代を迎えていたともいえる。

    展覧会では、油彩、水彩、水墨、素描、様々な技法による作品により、国分寺時代における画風の展開を考察。児島と親交を結んでいた洋画家・中村研一(1895-1967)の小金井移住後の作品も併せて出品する。

    企画展「武蔵野の四季と共生 児島善三郎の国分寺時代」は小金井市立はけの森美術館で2017年12月17日(土)まで開催。観覧料は一般500円、小中学生200円、未就学児および障害者手帳をお持ちの方は無料。月曜日は休館。
     発信:小金井立はけの森美術館
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館では、令和7年度採用の会計年度任用職員を次のとおり募集します。 [栃木県立博物館]
    栃木県
    \\11月開催// 京都モダン建築祭|サポートスタッフ(ボランティア) 募集 [京都市内の118の建築のどこか]
    京都府
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと76日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと91日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと20日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと71日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと55日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)