ニュース
    「古墳」を世界と比較 ── 国立歴史民俗博物館で「世界の眼でみる古墳文化」
    (掲載日時:2018年3月5日)
    国立歴史民俗博物館「世界の眼でみる古墳文化」

    2018年3月5日(月)、千葉・佐倉市の国立歴史民俗博物館で「世界の眼でみる古墳文化」のプレス向け内覧会が開催された。

    世界史的に見ても稀なスケールをもった先史モニュメントである古墳にスポットを当てた企画展。

    日本における古墳は、西暦250年頃から約350年間、九州から東北までの日本列島各地に出現。世界各地の先史社会にも認められるが、日本の古墳はその規模と築造数で群を抜いている。

    展覧会では古墳を、世界の先史モニュメントと比較。主人公として葬られた王の姿を出土品などから復元する。

    同時に、王や古墳の姿を、現代日本のアートやサブカルチャーの担い手、世界の考古学者たちなどが、未来にどう伝えようとしているのかも考察。作品・写真・古文書・出土品・複製品など約100点で展観する。

    「世界の眼でみる古墳文化」は国立歴史民俗博物館で、2018年3月6日(火)~5月6日(日)に開催。観覧料は一般 830円、高校生・大学生 450円、中学生以下は無料。
     国立歴史民俗博物館「世界の眼でみる古墳文化」の取材レポートはこちら

    発信:インターネットミュージアム

    国立歴史民俗博物館 施設詳細ページ
    「世界の眼でみる古墳文化」情報ページ
    国立歴史民俗博物館 公式ページ
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(文化財情報研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと77日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと21日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと92日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと56日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと72日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)