ニュース
    日本初、公立の人形博物館 ― 「さいたま市岩槻人形博物館」が来年2月に開館
    (掲載日時:2019年11月26日)
    左から、さいたま市岩槻人形博物館の林宏一館長、評論家の山田五郎氏、大妻女子大学教授の是澤博昭氏
    左から、さいたま市岩槻人形博物館の林宏一館長、評論家の山田五郎氏、大妻女子大学教授の是澤博昭氏

    日本有数の人形産地であるさいたま市岩槻にオープンする「さいたま市岩槻人形博物館」について、2019年11月25日(月)、同市でプレス発表が行われた。

    人形をテーマにした公立の博物館としては、全国で初めて設けられる同館は、鉄筋コンクリート造の1階建て。延床面積は2,029.07㎡。

    立地は旧岩槻区役所の跡地で、「和」のおもむきを基調に、内部の活動が見える解放感のある設えになっている。

    施設はさいたま市で初めてとなるDB(デザインビルド)方式で整備され、基本設計は(株)東畑建築事務所、実施設計・施工は戸田・松永特定共同企業体、展示設計・製作は(株)丹青社が担当した。

    コレクションの柱は、日本画家で人形玩具研究家の西澤笛畝(1889~1965)が収集した日本と世界の人形・玩具。さらに浅原革世コレクション等も加え、開館当初から充実したコレクションを所蔵。年に4回の企画展を予定している。

    また博物館には修復部門も設置。脆弱な人形を修復して展示するとともに、修復技術の体系化も目指す。初年度の来館者数目標は7万4,000人。

    この日の発表会では、評論家の山田五郎氏、人形文化の研究の第一人者で大妻女子大学教授の是澤博昭氏、さいたま市岩槻人形博物館の林宏一館長によるトークセッションも開催。

    日本の人形の怖さや、感情が入り込む「隙」などについてトークを繰り広げた後、「ものを見せるだけではなく、体験や参加もできる博物館にして欲しい」(山田氏)、「人形は身近にありすぎて気付かれなかったアート。日本文化の特異性を発信できる基地に」(是澤教授)、「人形を多角的にとらえて、愛好家だけではなく、これからの可能性も広げていければ」(林館長)と博物館への思いを語った。

    さいたま市岩槻人形博物館は2020年2月22日(土)開館。観覧料は一般 300円など。月曜休館(2/24は開館)。

    さいたま市岩槻人形博物館 外観
    さいたま市岩槻人形博物館 外観


    有職雛(ゆうそくびな) 時代:江戸時代 さいたま市岩槻人形博物館蔵
    有職雛(ゆうそくびな) 時代:江戸時代 さいたま市岩槻人形博物館蔵

     発信:インターネットミュージアム

    さいたま市岩槻人形博物館 公式サイト
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)を募集中! [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    京都国立近代美術館 特定研究員(情報資料)公募 [京都国立近代美術館]
    京都府
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと83日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと27日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催まであと5日
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと62日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと78日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)