読者
    レポート
    マン・レイと女性たち
    Bunkamura ザ・ミュージアム | 東京都

    世界的な人気がありマルチな才能を発揮したマン・レイ。作品には、多くの女性が登場します。

    展覧会の構成は、マン・レイの生涯を活動場所によって4つの時代に分け、緯糸に時間軸、横糸には彼の創作に影響を与え、ミューズとなった女性たちを絡めています。彼の才能は多岐に渡り、絵画、彫刻、オブジェなど、大胆で優美、独創性豊かです。その万能ぶりを紹介します。



    会場風景


    多彩な交友関係

    1915年、ニューヨークで、マン・レイはマルセル・デュシャンと出会い、ニューヨーク・ダダの推進者の一人となります。

    レディーメイドを提唱したデュシャンの作品《階段を降りる女》を撮影(写真右)し、またデュシャンが女装した架空の女性、ローズ・セラヴィを残しました(写真左)。デュシャンは無二の親友で、女装姿を見せたのはマン・レイだけでした。



    Ⅰ‐2 ダダ時代の作品


    1921年、アメリカからモンパルナスに移り住み、社交界、芸術界との接点が増えます。その仲介役がジャン・コクトーでした(写真左)。友人の芸人バルベッドの撮影を依頼し、女装の過程を記録しました(写真右2枚)。彼が撮影したポートレートは、彼の「交友録」そのものと言えます。



    Ⅱ‐7 社交界・芸術界・モンパルナス


    アートとモードの出会い


    1920年代、パリではモードの撮影も手掛け、マン・レイを撮影する斬新な写真はモードとアートの境界を曖昧にしました。芸術家として認知されるようになり、モード界には颯爽とココ・シャネルが登場。自由で自立した女性たちを鼓舞するデザインのドレスを制作。



    Ⅱ‐8 ファッションと写真 シャネルのドレス


    彼女は、マン・レイのアートも理解し、擁護者でもありました。シャネルはマン・レイも鼓舞していたのかもしれません。


    万能の人の手が作り出すオブジェ

    1930年代後半になると、『自由な手』を手描きデッサンしました。フリーハンドで線を引く行為や自由な行動は、マン・レイの象徴的・理想的な自画像と読めます。



    Ⅱ-11 マンレイの「自由な手」 デッサン


    さらにデッサンをもとにブロンズ彫刻の連作も制作します。女性の裸体も立体化することで別種の表情と質感を帯びてきました。



    Ⅱ-11 マン・レイの「自由な手」 ブロンズ彫刻


    再びパリにもどったマン・レイが制作したオブジェは、身近な日用品を用いています。中央の《ベシャージュ》は、桃・雲・風景の語呂合わせで、三美神を表現。桃は裸体写真《祈り》を想起させられます。



    Ⅳ‐15 アートのなかの女性像 (左から2番目)《ペシャージュ》


    マン・レイとは誰か?

    自らを「万能の人」と呼びながらも、本名や出自は語らず謎の人でした。亡くなる2年前、布に包んで紐で縛ったオブジェを制作。これは1920年にも制作され、作家ロートモレアン伯爵による「マルドロー・ルの歌」の一説から想起されました。

    詩から中はミシンと雨傘と考えられましたが中身はミシンだけという謎。また作家をマン・レイの分身と考えると、作品タイトルに作家の本名イジドール・デュカスを用いたことも謎です。



    Ⅳ‐17 マン・レイとは誰だったのか? 《イジドール・デュカスの謎》


    自身の存在を世に問い直し、自分自身にも問い続けていたのでしょうか?あるいは没後も人々の中で考え続けられる存在でありたいと願ったのかもしれません。

    マン・レイとは誰か? 美とは何か? 親友のデュシャンとともに今も語りかけ考えさせられます。


    [ 取材・撮影・文:コロコロ / 2021年7月12日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    Bunkamura ザ・ミュージアム
    会期
    2021年7月13日(火)〜9月6日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00-18:00(入館は17:30まで)
    毎週金・土曜日は20:00まで(入館は19:30まで)
    全日程日時指定制
    休館日
    7/20(火)のみ休館
    住所
    〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura B1F
    電話 05055418600
    公式サイト https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/21_manray/
    料金
    一般 1,700円 / 大学・高校生 800円 / 中学・小学生 500円
    展覧会詳細 「マン・レイと女性たち」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
    福岡県
    越前市役所 事務(学芸員)募集 [越前市役所]
    福井県
    ふなばし三番瀬環境学習館 アテンダントスタッフ募集 [ふなばし三番瀬環境学習館]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと44日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと29日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと22日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと29日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと13日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)