IM
    レポート
    スケスケ展 in TOKYO
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    あんなものからこんなところまで! なんでもスケスケにする話題の展覧会
    最新の映像技術を使い楽しみながら外側と内側の機能や仕組みが分かります
    自分の身体がスケスケになる「にんげんスケスケ」はユニーク。ぜひ家族で!

    最新の映像技術を用いて、さまざまな構造物や生物の外側と内側の機能・仕組みを、スケる(透ける)を通して紹介する「スケスケ展」。

    「見えない部分を見てみたい」という好奇心をくすぐる楽しい内容で人気を集め、全国12会場で累計約30万人を動員しています。

    「FINAL」と銘打った最終展は、東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) で開催。東京ドームもスケスケになります。


    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)「スケスケ展 in TOKYO」会場入口
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)「スケスケ展 in TOKYO」会場入口


    会場最初は「にんげんスケスケ」。206個の骨と、全部あわせると10万キロの長さの血管で出来ている人間。大型スクリーンの前に立つと、自分の体がスケスケになって骨や血管が映し出されるコーナーは人気を呼びそうです。

    穴に手を入れて、手と指の骨の動きを楽しめる「スケスケハンド」もあります。


    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)「スケスケ展 in TOKYO」会場より 「にんげんスケスケ」
    「にんげんスケスケ」


    続いて「どうぶつスケスケ」。さまざまな動物の外側と内側を同時に見る事で、意外な関係性が分かります。小型動物の「どうぶつスケスケ」では、立体的な映像を個ながら、骨から動物の外側を創造してみましょう。


    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)「スケスケ展 in TOKYO」会場より 「どうぶつスケスケ」
    「どうぶつスケスケ」


    「アクアスケスケ」は、体がスケている水生生物。クラゲはもともと体がスケていますが、驚きが透明の貝殻に入っているヤドカリの展示。貝殻の中にどう入っているか、じっくり観察してください。


    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)「スケスケ展 in TOKYO」会場より 「アクアスケスケ」
    「アクアスケスケ」


    東京会場のオリジナルコーナーが「トウキョウドームスケスケ」。屋根膜など、東京ドームならではの構造がスケスケになって紹介されています。

    テレビで見ると白い線のように見えるピッチャーズプレートは、しっかり地面に固定されていることも分かります。


    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)「スケスケ展 in TOKYO」会場より 「トウキョウドームスケスケ」
    「トウキョウドームスケスケ」


    「くらしスケスケ」には、身近な製品が。ピアノをスケスケにすると、アクション(音が鳴る仕組み)が分かります。展示されているグランドピアノ、アップライトピアノはともに触れるので、実際に演奏してみてください。


    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)「スケスケ展 in TOKYO」会場より 「くらしスケスケ」
    「くらしスケスケ」


    最後は「いろいろスケスケ」。「はてなボックス」には、さまざまなものが入っています。箱を振ったり、匂いを嗅いだりして中身をあててみましょう。真っ白な画面なのにメガネをかけたら見える「スケスケメガネ」もユニークです。


    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)「スケスケ展 in TOKYO」会場より 「いろいろスケスケ」
    「いろいろスケスケ」


    いかにも夏休みらしい展覧会。幼稚園くらいのこどもから楽しめそうな企画展です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2023年7月6日 ]

    「にんげんスケスケ」
    「にんげんスケスケ」
    「くらしスケスケ」
    「いろいろスケスケ」
    会場
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)
    会期
    2023年7月7日(金)〜8月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    平 日 10:00~17:00
    土日祝 10:00~18:00

    ※最終入館は閉館の30分前まで。
    ※8月11日(金・祝)~16日(水)の期間は10:00~18:00。
    休館日
    開催期間中無休
    住所
    東京都文京区後楽1-3-61
    電話 03-5800-9999(東京ドームシティ わくわくダイヤル) 受付時間:平日・土日・祝日ともに10:00~17:00
    03-5800-9999 (東京ドームシティ わくわくダイヤル) 受付時間:平日・土日・祝日ともに10:00~17:00
    公式サイト https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/event/sukesuke_tokyo.html
    料金
    平  日 一般(高校生以上)1,400円/こども(4歳以上)700円
    土日祝 一般(高校生以上)1,600円/こども(4歳以上)900円
    アーリー割(7月7日~14日入場分限定・前売のみ) 
    一般(高校生以上)1,300円/こども(4歳以上)600円
    展覧会詳細 「スケスケ展 in TOKYO」 詳細情報
    このレポートに関連する特集
    東京近郊では、体験型の施設やアートを身近に楽しめる展覧会が盛りだくさん。「海 ―生命のみなもと―」や「エルマーのぼうけん展」、「魔法の美術館」など、夏休み期間に子どもも大人も楽しめる、2023年開催中の展覧会10選をご紹介。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    くじゅう地区管理運営協議会(長者原ビジターセンター)職員募集 [長者原ビジターセンター]
    大分県
    【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
    東京都
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと47日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと33日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと26日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと103日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)