#自然・科学: レポート一覧

全 17件
0
大型化して歯や爪が進化VS板やトゲが発達。恐竜の攻・守がテーマの展覧会
頭骨から尾の棍棒まで。鎧竜屈指の完全度、ズールの全身実物化石が初上陸
人気のティラノサウルスは、2体を並べて展示。ドラマチックな会場を堪能
会場
国立科学博物館
会期
2023年3月14日(火)〜6月18日(日)
開催中[あと86日]
3
鳥をモチーフにした宝飾芸術を、鳥の剥製標本など研究資料とあわせて展示
クラシカルな知の空間に煌めくジュエリーの数々、異色のコラボレーション
日本で初公開となる海外のプライベート・コレクションから約100点を紹介
会場
JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」
会期
2023年1月20日(金)〜5月7日(日)
開催中[あと44日]
1
食用になる草花を正確・緻密に描いた植物画「ボタニカル・アート」を紹介
大航海時代に発達したボタニカル・アート。身近なものから珍しいものまで
英国キュー王立植物園が協力。19世紀テーブル・セッティングの再現も登場
会場
SOMPO美術館
会期
2022年11月5日(土)〜2023年1月15日(日)
会期終了
7
ヒトを含む生物に害を与える物質「毒」を、科博で初めて掘り下げる展覧会
動物、植物、菌類、鉱物、人工毒など、自然界のどこにでも存在する「毒」
動物学、植物学、地学、人類学、理工学と、各分野のスペシャリストが参画
会場
国立科学博物館
会期
2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)
会期終了
3
R.C.アンドリュースがゴビ砂漠を探検してから100年。化石ハンターを紹介
恐竜の卵化石を大発見!アンドリュースが見つけた恐竜や哺乳類の研究成果
哺乳類の進化・放散はチベットから?「アウト・オブ・チベット」説に迫る
会場
国立科学博物館
会期
2022年7月16日(土)〜10月10日(月)
会期終了
0
『昆虫記』のファーブル生誕200年、昆虫の不思議に迫るユニークな展覧会
『昆虫記』を代表するスカラベやヌリハナバチについて、分かりやすく解説
ヘラクレスオオカブトなど人気昆虫を生体展示。実際の昆虫に触ってみよう
会場
東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)
会期
2022年7月8日(金)〜9月4日(日)
会期終了
2
ロボットという言葉ができてから100年余、国内過去最大規模のロボット展
AIBO、ASIMO、Pepperから、汎用人型重機や人間そっくりのアンドロイドも
ロボットを紹介しながら、来場者とともに考えるのは「人間とはなにか?」
会場
日本科学未来館
会期
2022年3月18日(金)〜8月31日(水)
会期終了
3
カセキポケモンが科博に! ポケモンと古生物の観察と比較を楽しむ展覧会
オムスターやリリーラの実物大模型、チゴラスやアーケンの骨格想像模型も
観察と比較は科学の基礎。常設展示にも特別解説パネルを用意しています
会場
国立科学博物館
会期
2022年3月15日(火)〜6月19日(日)
会期終了
4
ラフ(原石)、ルース(磨いた石)、約200種が一堂に。宝石の全てを紹介
地球内部でつくられる原石、輝きを生む光学特性。科学的視点で宝石に迫る
ギメルやヴァン クリーフ&アーペルなど、垂涎の豪華ジュエリーもずらり
会場
国立科学博物館 地球館地下1階 特別展示室
会期
2022年2月19日(土)〜6月19日(日)
会期終了
1
歴史の殿堂として知られる大英博物館から古代エジプト6体のミイラが来日
ミイラ6体をCTスキャンで画像解析、古代エジプト人の生き様や文化に迫る
遺跡内部が実寸大の部分模型に。日本人研究者による最新の発掘調査も紹介
会場
国立科学博物館
会期
2021年10月14日(木)〜2022年1月12日(水)
会期終了
7
銀座の東急プラザ銀座にオープンした新感覚の体験型デジタルミュージアム
時間や天候も変化する中、図鑑から出てきた生き物たちを探しに冒険
旅のナビゲーター“記録の石”をたよりに生き物を発見し、観察、記録
0
ウサイン・ボルトら3人の「超人」にフォーカス。驚異の身体能力を分析
体内をMRIで撮影。高精細映像で可視化されたパフォーマンスと肉体美
実際に体を動かす体験も。超人たちと私たち自身に秘められた可能性を探る
会場
日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン他
会期
2021年7月17日(土)〜9月5日(日)
会期終了
1
アインシュタインがノーベル賞を受賞して今年で100年。
彼の人物像や研究を楽しみながら理解できるように紹介した展覧会。4つの理論をマンガやゲームを通して、子どもから大人まで体感!
会場
大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
会期
2021年7月17日(土)〜10月10日(日)
会期終了
2
想像を超えるアクティブな生態が明らかに、最先端の研究による植物の世界
世界最大の花ラフレシアは、直径80センチの実寸大模型で大きさを実感
数年に一度しか咲かないショクダイオオコンニャク、匂いに思わず悶絶?
会場
国立科学博物館
会期
2021年7月10日(土)〜9月20日(月)
会期終了
1
1億6000万年かけて大きく進化を遂げた恐竜の姿と謎を、最新の研究で紹介
全長12m、実物大のティラノサウルスロボットは大迫力。質感や動きも再現
クリエイティブカンパニー「NAKED, INC.」による、恐竜同士の対決映像も
会場
東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)
会期
2021年7月10日(土)〜9月5日(日)
会期終了
3
陸上で他の動物を捕まえて食べるハンター(捕食者)を、豊富な標本展示で
ティラノサウルスも食べる巨大ワニ「デイノスクス」生体復元模型が初公開
人間は最強のハンターと思ったら大間違い。致死率100%、謎の寄生虫も
会場
国立科学博物館
会期
2021年3月9日(火)〜6月13日(日)
会期終了
0
「マンモス」という太古の動物をこれほどに実感することになるとは…。
目を覚ますかもしれないと感じさせられました。
会場
大阪南港ATC Gallery
会期
2020年7月31日(金)~9月22日(火・祝)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
多治見市モザイクタイルミュージアム 学芸員募集 [多治見市モザイクタイルミュージアム]
岐阜県
小泉八雲記念館 学芸員募集中! [小泉八雲記念館]
島根県
ベネッセアートサイト直島 福武財団 シニアアートコーディネーター募集 [ベネッセアートサイト直島]
香川県
多摩美術大学 常勤嘱託職員募集【アートアーカイヴセンター】 [多摩美術大学八王子キャンパス(東京都八王子市鑓水2-1723)]
東京都
横浜みなと博物館 臨時職員<博物館 案内業務等>募集 [横浜みなと博物館]
神奈川県
展覧会ランキング
1
東京都現代美術館 | 東京都
クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ
開催中[あと65日]
2022年12月21日(水)〜2023年5月28日(日)
2
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 愛を描く
開催中[あと80日]
2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
3
国立西洋美術館 | 東京都
憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
開催中[あと79日]
2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
4
國學院大學博物館 | 東京都
春の特別列品「土御門家がみた宇宙-江戸時代の天文観測」
開催まであと8日
2023年4月1日(土)〜5月14日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」
開催中[あと16日]
2023年1月26日(木)〜4月9日(日)