IM
    レポート
    もじ イメージ Graphic 展
    21_21 DESIGN SIGHT | 東京都
    日本語の文字とデザインの歴史をもとに、グラフィックデザインを紐解く
    国内外54組のグラフィックデザイナーやアーティストによるプロジェクト
    文字とデザインの楽しさや豊かさを再発見できる、13からなるテーマ展示

    日常生活で目にするさまざまなビジュアル情報。1990年代以降のグラフィックデザインをテーマに、日本語と文字のデザインの歴史を前提に紐解いていく展覧会が、21_21 DESIGN SIGHTで開催中です。


    21_21 DESIGN SIGHT 会場入口
    21_21 DESIGN SIGHT 会場入口


    会場内のギャラリー2では、国内外54組のグラフィックデザイナーやアーティストによるクリエイションを、「造形性」「身体性」「メディア」などの13のテーマに分けて紹介しています。ここではいくつかのセクションを取り上げていきます。


    「もじ イメージ Graphic 展」会場風景
    「もじ イメージ Graphic 展」会場風景


    コンピューターの低価格化やデジタルツールやフォントの拡充によってグラフィックデザインの制作環境がデジタルに移行した2000年代。その一方で存在感を発揮したのが、絵を描くように文字や図形を自在に構成するグラフィック表現です。

    テーマ「造形と感性」では、50年代から活躍し、若い世代に再評価されている仲條正義や服部一成、菊池敦己の作品を紹介します。


    会場風景(ギャラリー2:テーマ「造形と感性」)
    会場風景(ギャラリー2:テーマ「造形と感性」)


    2010年代には、広告から出版、ファッションや都市空間まで、あらゆるメディアに人物イラストの使用が増えていきます。日本の携帯電話に由来する絵文字も世界的に用いられるようになったのもこの時期です。

    みふねたかしによるフリー素材やNoritakeの線画表現は、出版や広告、ファッションとイラストの関係を一新し、“時代の表現”となりました。


    会場風景(ギャラリー2:テーマ「言葉とイラストレーション」)
    会場風景(ギャラリー2:テーマ「言葉とイラストレーション」)


    2000年台以降には、漫画やアニメにおける領域においても、デザインの意識が高まります。

    漫画というメディアが日本において特殊な発展を遂げた背景には、漢字と仮名の複数文字を併用して“図として見ること”と、“音として読むこと”を同時に行う日本語の構造があるとも言われています。


    会場風景(ギャラリー2:テーマ「キャラクターと文字」)
    会場風景(ギャラリー2:テーマ「キャラクターと文字」)


    ここでは漫画装丁のパイオニア・祖父江慎をはじめ、現代アニメ・漫画のコンテンツの最前線で活動するクリエイターの事例を紹介しています。


    会場風景(ギャラリー2:テーマ「キャラクターと文字」)
    会場風景(ギャラリー2:テーマ「キャラクターと文字」)


    日本の文字の特質を活かしたデザインを開拓した田中一光などの先駆的なデザイナーが活躍する一方で、アルファベットによるスタイリッシュな演出も生み出されてきました。

    日本のクリエイターたちは、欧米の映画や音楽、ファッションに大きく影響を受けながら独自の成果を生み出してきました。


    会場風景(ギャラリー2:テーマ「ファッションとカルチャー」)
    会場風景(ギャラリー2:テーマ「ファッションとカルチャー」)


    今日では文化のトレンドは、動画や画像のプラットフォームが媒体となって、言語以上にビジュアルやサウンドによる感覚を通じてグローバルな規模で共有されています。グラフィックデザインにおいても、インターネットの普及以降、グローバルなトレンドが見られるようになっています。

    現在のグローバル社会における文化生産においては、異なる文化間の翻訳がカギとなると言われている中でデザイナーは、その内容をグラフィック的に翻訳、固定、発信することが重要な位置付けになってきています。


    「グローバル性と固有性」会場風景
    「グローバル性と固有性」会場風景


    グラフィックデザインの成り立ちや面白さ、豊かさを発見できる今回の展覧会。会場入口の展覧会ディレクターの室賀清徳、後藤哲也、加藤賢策によるメッセージパネルのタイポグラフィや絵文字からも、3者3様の表現を感じることができます。

    [ 取材・撮影・文:古川 幹夫、坂入 美彩子 2023年11月23日 ]

    もじ イメージ Graphic 展 会場風景
    会場風景(ギャラリー2)
    会場風景(ギャラリー2)
    会場風景(ギャラリー2)
    会場風景(ギャラリー2)
    会場風景(ギャラリー2)
    会場
    21_21 DESIGN SIGHT
    会期
    2023年11月23日(木)〜2024年3月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00 - 19:00(入場は18:30まで)
    休館日
    火曜日(12月26日は開館)、年末年始(12月27日 - 1月3日)
    住所
    〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン
    電話 03-3475-2121
    公式サイト https://www.2121designsight.jp/
    料金
    一般1,400円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料
    展覧会詳細 「もじ イメージ Graphic 展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
    福岡県
    越前市役所 事務(学芸員)募集 [越前市役所]
    福井県
    ふなばし三番瀬環境学習館 アテンダントスタッフ募集 [ふなばし三番瀬環境学習館]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと44日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと29日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと22日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと29日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと13日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)