IM
    レポート
    茶会への招待-三井家の茶道具
    三井記念美術館 | 東京都
    茶道具の名品がずらり
    三井家伝来の名品を数多く所蔵する三井記念美術館ですが、その所蔵品の半分以上は茶道具。三井各家旧蔵の茶道具の名品紹介と茶会を想定した道具が取り合わせて展示されています。
    「唐物丸壺茶入 銘 淡雪」南宋~元時代・13~14世紀
    展示室4「茶事の取合せ」から、懐石料理
    「御所丸茶碗」朝鮮時代・17世紀
    展示室3「如庵」再現展示ケース
    手前が「国宝 志野茶碗 銘卯花墻」桃山時代・16-17世紀
    展示室5は「名碗抄」
    渡辺始興筆「鳥類真写図巻」
    雛形の数々
    「白氏文集(金沢文庫本) 巻二十三、三十八」。重文級の大発見です。
    本展は展示室1・2・5で茶道具の名品を紹介、展示室3「如庵」のケースでは昭和26年の光悦会の一席を再現しています。

    展示室4では茶事の基本とされる「正午の茶事」を想定。「初座」「中立ち」「後座」の順に沿って、それぞれに用いられる道具の取り合わせの妙を楽しんでもらう趣向です。


    展示室4「茶事の取合せ」

    展示室5は「名碗抄」で、同館蔵の唐物茶碗、高麗茶碗、和物茶碗のなかから14点を展示。


    展示室5「名碗抄」

    日本で焼かれた茶碗で国宝に指定されている2碗のうち1碗という「志野茶碗(しのちゃわん) 銘卯花墻(うのはながき)」をはじめ、名品がずらり。桃山時代の茶碗は造形性が豊かで、江戸時代は装飾性が強調されるなど、それぞれの時代の特徴も見て取れます。

     


    本展は併設として、新町三井家・三井依子氏から寄贈いただいた同家伝来美術工芸品も展示されています。寄贈作品の中からは、中国唐の詩人・白居易の詩文集「白氏文集(はくしもんじゅう)」の2巻も新発見され、ニュースになりました。

    動画でご紹介する渡辺始興の「鳥類真写図巻(ちょうるいしんしゃずかん)」は、17メートルに63種類の鳥類を描いた作品。羽の重なり方や細かな模様までビッチリと描き込まれた傑作で、東京国立博物館には円山応挙が本図を模写した作品も所蔵されています。


    渡辺始興筆「鳥類真写図巻(ちょうるいしんしゃずかん)」

    こちらも新町三井家の新寄贈品の雛形。服飾の世界でいう雛形は、江戸時代に出版された服の柄見本帳のこと。裕福な顧客がこれを見ながらアレンジを加え、着物を注文していたといいます。

    柄には番号がつけられて、その着物を着ているシーンも登場。なんとなくカタログ通販のようで微笑ましく思えます。


    江戸時代の服飾類の柄の見本帳「雛形」

    これら以外にも寄贈作品は歴史的・美術的に価値の高い逸品が多く、本展以後も数回に分けて紹介されるとのことです。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2012年2月23日 ]
     
    会場
    会期
    2012年2月8日(水)~4月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:00まで)
    休館日
    月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は開館、翌平日が休館)
    展示替期間、年末年始、臨時休館日
    ※展覧会ごとの休館日は事前にご確認ください
    住所
    東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
    電話 03-5777-8600 (ハローダイヤル
    03-5777-8600 (ハローダイヤル
    公式サイト http://www.mitsui-museum.jp/
    展覧会詳細 「茶会への招待-三井家の茶道具 併設 初公開- 新町三井家の新寄贈品から」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ふくやま美術館 学芸員募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    くじゅう地区管理運営協議会(長者原ビジターセンター)職員募集 [長者原ビジターセンター]
    大分県
    【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
    東京都
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと45日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと3日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと31日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと24日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと101日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)