IM
    レポート
    永遠の命は幸せなのか ― 手塚治虫「火の鳥」展(レポート)
    東京シティビュー | 東京都
    手塚治虫がライフワークとした最高傑作『火の鳥』の世界が、大型展覧会に
    福岡伸一が企画監修。貴重な原稿や資料等を通じて「生命とは何か」に迫る
    不老不死の象徴で、人々を翻弄する火の鳥。メッセージを新たな視点で考察

    手塚治虫がライフワークとした最高傑作『火の鳥』。不老不死の伝説の鳥を巡る人々の葛藤を描いた長編作品で、「生と死」「輪廻転生」といった哲学的テーマを描き、その壮大な世界観は今も多くの人を魅了し続けています。

    『火の鳥』の連載開始から70年余。生物学者の福岡伸一氏が企画監修し、新たな生命論の視点から、手塚治虫が問い続けた「生命とは何か」に迫る展覧会が、東京シティビューで開催中です。


    東京シティビュー「手塚治虫「火の鳥」展」会場入口
    東京シティビュー「手塚治虫「火の鳥」展」会場入口


    展覧会の冒頭は『火の鳥』の世界観を表現したシアタールームです。

    火の鳥を、生命が破壊と創造を繰り返しながら秩序を保つ「動的平衡」と重ね合わせた映像作品。東京の絶景を望む展望台で、生命の多様性と美しさを体感してください。


    東京シティビュー「手塚治虫「火の鳥」展」会場より プロローグ「火の鳥・輪廻シアター」
    プロローグ「火の鳥・輪廻シアター」


    『火の鳥』は1954年に「漫画少年」で連載がスタート。その後もさまざまな雑誌で続きました。物語は紀元前から未来の西暦3000年以降まで、舞台も邪馬台国から宇宙へと広がる壮大な叙事詩です。

    第1章「生命のセンス・オブ・ワンダー」では、この複雑な物語構造を、時代背景とともに年表形式で紹介。また、手塚治虫がどのように発想し、構想を深めたのかに迫り、作品に込められた自然への畏敬の念(センス・オブ・ワンダー)を探ります。


    東京シティビュー「手塚治虫「火の鳥」展」会場より 第1章「生命のセンス・オブ・ワンダー」
    第1章「生命のセンス・オブ・ワンダー」


    続く第2章「読む!永遠の生命の物語」では、「黎明編」から「太陽編」までの主要12編の貴重な原稿を多数展示します。

    火の鳥は、不老不死の象徴として人間を翻弄しながらも、物語を動かし続ける存在として描かれています。ここでは火の鳥が何を象徴しているのか、そして「生命とは何か」という問いに対し、手塚治虫がどのような答えを示そうとしたのかを探ります。


    東京シティビュー「手塚治虫「火の鳥」展」会場より 第2章「読む!永遠の生命の物語」
    第2章「読む!永遠の生命の物語」



    東京シティビュー「手塚治虫「火の鳥」展」会場より 第2章「読む!永遠の生命の物語」
    第2章「読む!永遠の生命の物語」


    手塚治虫は『火の鳥』の連載開始時、「生命とは何か、死とは何か」という問いを読者に投げかけました。作家人生の大半をかけて描き続けたものの、物語の結末は「死ぬときに描く」と語り、結局、未完のまま終わっています。

    第3章「未完を読み解く」では、手塚治虫がどのように物語を完結させる予定だったのかを探究。「永遠の生命は本当に幸せなのか」「生命は有限だからこそ輝く」というテーマについて考察します。

    またここでは、現代美術家の横尾忠則氏が描いた「火の鳥」も特別展示。横尾氏と福岡氏が『火の鳥』について語り合う対談映像も紹介されています。


    東京シティビュー「手塚治虫「火の鳥」展」会場より 第3章「未完を読み解く」
    第3章「未完を読み解く」


    手塚治虫が生涯をかけて問い続けた「生命とは何か」というテーマに多角的な視点から迫る、貴重な展覧会。未完のまま残された『火の鳥』をどう読み解くかは、私たち一人ひとりに委ねられているのかもしれません。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2025年3月6日 ]

    ©Tezuka Productions

    東京シティビュー「手塚治虫「火の鳥」展」会場より
    オフィシャルショップ
    会場
    東京シティビュー
    会期
    2025年3月7日(金)〜5月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~22:00(最終入館21:00)
    住所
    〒106-5552 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階
    電話 03-6406-6652(東京シティビュー)
    03-6406-6652 (東京シティビュー)
    公式サイト https://hinotori-ex.roppongihills.com/
    料金
    一般2300円 学生1700円 子ども800円 
    展覧会詳細 「手塚治虫「火の鳥」展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)