IM
    レポート
    対等なる創造 ― アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」(取材レポート)
    アーティゾン美術館 | 東京都
    ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ、二人の芸術的な対話を探る
    抽象芸術の探求を通じて影響を与え合い、シュルレアリスムの発展にも貢献
    トイバー=アルプの急逝後も彼女の遺産を守ったアルプ。共同制作にも着目

    20世紀前半のモダン・アートを代表するアーティスト・カップル、ゾフィー・トイバー=アルプ(1889-1943)とジャン・アルプ(1886-1966)。

    抽象芸術の先駆者としてのトイバー=アルプの多面的な創作活動を日本最大規模で紹介するとともに、二人の対等なパートナーシップを共同制作を通じて再考する展覧会が、アーティゾン美術館で開催中です。


    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場入口
    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場入口


    ゾフィー・トイバーはスイスのダヴォス生まれ。応用芸術と美術を横断する教育を受け、第一次大戦を機にスイス・チューリヒへ移り、刺繍や木工で活動し、教職にも就きました。

    一方のジャン・アルプは、現在のストラスブール生まれ。ドイツで伝統的な美術教育に馴染めず、詩と造形を探求。戦争を避けてチューリヒに移り、抽象作品を発表しました。

    ふたりは1915年の展覧会で出会い、共通の美学を通じて交流を深めていきます。


    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場より 第1章「1886/89-1918 形成期と戦時下のチューリヒでの活動」
    第1章「1886/89-1918 形成期と戦時下のチューリヒでの活動」


    戦後、アルプはダダの活動を続け、トイバーもその文脈で紹介されつつ応用芸術に邁進。ふたりは1922年に結婚しました

    アルプはパリへ移住し、シュルレアリスム展にも参加。トイバー=アルプは建築プロジェクトに関わり、ストラスブールの「オーベット」などで空間デザインを手がけました。二人は創作の場をパリ南郊クラマールに移し、互いに影響を与え合いながら活動を続けていきます。


    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場より 第2章「1919-1929 越境する造形ー空間の仕事とオブジェ言語」
    第2章「1919-1929 越境する造形ー空間の仕事とオブジェ言語」



    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場より 第2章「1919-1929 越境する造形ー空間の仕事とオブジェ言語」
    第2章「1919-1929 越境する造形ー空間の仕事とオブジェ言語」


    トイバー=アルプは油彩画を始め、幾何学的抽象の「セルクル・エ・カレ」「アプストラクシオン=クレアシオン」に参加。アルプはシュルレアリスムと抽象の間で自らの芸術を確立し、偶然性を取り入れた作品を展開し、二人の共同制作「デュオ=デッサン」も生まれました。

    戦火を避けて南仏へ疎開するも、1943年にトイバーが事故で急逝。二人のパートナーシップは突然幕を閉じることとなります。


    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場より 第3章「1930-1943 前衛の波の間で ― 各々の探究とコラボレーション」
    第3章「1930-1943 前衛の波の間で ― 各々の探究とコラボレーション」



    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場より 第3章「1930-1943 前衛の波の間で ― 各々の探究とコラボレーション」
    第3章「1930-1943 前衛の波の間で ― 各々の探究とコラボレーション」


    アルプはトイバー=アルプを偲び、詩と版画のコラボレーションを通じて喪失と向き合います。1947年には彫刻制作を再開し、アメリカでの評価も高まりました。

    アルプはトイバー=アルプの木彫作品をブロンズで鋳造するなど、その遺産を未来へ繋ぐべく尽力。1954年にはトイバー=アルプの回顧展が開催されたことで、彼女の再評価も進みました。


    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場より 第4章「1943-1966 トイバー゠アルプ没後のアルプの創作と「コラボレーション」」
    第4章「1943-1966 トイバー゠アルプ没後のアルプの創作と「コラボレーション」」



    アーティゾン美術館「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」会場より 第4章「1943-1966 トイバー゠アルプ没後のアルプの創作と「コラボレーション」」
    第4章「1943-1966 トイバー゠アルプ没後のアルプの創作と「コラボレーション」」


    展覧会では、二人の芸術的探究と創造の軌跡をたどり、個と共同の表現が生み出した独自の世界を明らかにしていきます。美術とデザイン、詩と造形が交錯する場をお楽しみください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2025年2月28日 ]

    第2章「1919-1929 越境する造形ー空間の仕事とオブジェ言語」
    第3章「1930-1943 前衛の波の間で ― 各々の探究とコラボレーション」
    会場
    アーティゾン美術館
    会期
    2025年3月1日(土)〜6月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00–18:00(毎週金曜日は20:00まで)*入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(5月5日は開館)、5月7日
    住所
    〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.artizon.museum/
    料金
    一般:ウェブ予約 1,800 円/窓口販売 2,000 円
    大学生・専門学校生・高校生:無料 要ウェブ予約
    ※入館時に学生証か生徒手帳をご提示ください。
    障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名:無料 予約不要
    ※入館時に障がい者手帳をご提示ください。
    中学生以下の方:無料 予約不要

    *ウェブ予約チケット:各入館時間枠の終了10分前まで販売。
    *予約枠には上限があります。
    *予約枠に空きがあれば、美術館窓口でもチケットをご購入いただけます。
    *この料金で同時開催の展覧会を全てご覧いただけます。
    展覧会詳細 「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    城陽市歴史民俗資料館 古文書・民俗文化財調査員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    川崎市市民ミュージアム【短期】英伸三 映像日月抄展 運営スタッフ募集  [川崎市市民ミュージアム(受託者:アクティオ株式会社)採用ですが、勤務地は、向ヶ丘遊園駅近くにございます。(住所:川崎市多摩区登戸2735 中和ビル2階※1階がスーパーマーケット「ライフ」の建物)]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと61日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと19日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと47日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと40日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと4日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)