#西洋美術: レポート一覧

全 60件
6
20世紀を代表するフランスの巨匠アンリ・マティス。その全貌に迫る展覧会
フォーヴィスム(野獣派)を生みだし、モダン・アート誕生に決定的な影響
ポンピドゥー・センターが全面協力して実現。日本では約20年ぶりの回顧展
会場
東京都美術館
会期
2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
開催中[あと77日]
4
フランスや国内美術館から代表作が集結。開館記念展以来の大規模な展覧会
2度の世界大戦を経験。その悲劇や不条理がもたらした衝撃と苦悩を作品に
何度も繰り返し描いたサーカスと裁判官。人間の本質の追求と装飾的な画面
会場
パナソニック汐留美術館
会期
2023年4月8日(土)〜6月25日(日)
開催中[あと21日]
0
豊かな自然と独自の文化で、多くの画家たちを魅了した「辺境の地」に着目
ブルターニュに関連する絵画を多数所蔵するカンペール美術館の作品が中心
ゴーギャンやポン=タヴァン派だけでなく、様々な様式で表現された約70点
会場
SOMPO美術館
会期
2023年3月25日(土)〜6月11日(日)
もうすぐ終了[あと7日]
5
ルーヴル美術館が有する絵画から「愛」を表現した名品を厳選、73点を紹介
聖母マリアと幼子イエスによる親子愛の作品は、自分の家族を重ね合わせて
フラゴナールの代表作《かんぬき》には、愛の営みを象徴する事物が各所に
会場
国立新美術館
会期
2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
もうすぐ終了[あと8日]
7
19世紀から20世紀、多くの画家が訪れたフランス北西部・ブルターニュ地方
ブルターニュに魅せられたゴーガン。絵画や版画12点からたどる作品の変遷
黒田清輝や藤田嗣治などパリからブルターニュに足を運んだ日本人画家たち
会場
国立西洋美術館
会期
2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
もうすぐ終了[あと7日]
1
コロナ禍で移動が制限され、誰もが多くの時間を過ごした「部屋」がテーマ
アンリ・マティス、ピエール・ボナールなど、19世紀から現代までの約50点
現代を代表する草間彌生とヴォルフガング・ティルマンスは新収蔵作品も
会場
ポーラ美術館
会期
2023年1月28日(土)〜7月2日(日)
開催中[あと28日]
5
4月から長期休館となるBunkamura最後の展覧会は、1920年代のパリ芸術界を紹介
美術とファッション界をけん引した、マリー・ローランサンとココ・シャネルら
現代のオートクチュールにも影響を与えた、ローランサンの透明感のある色使い
会場
Bunkamura ザ・ミュージアム
会期
2023年2月14日(火)〜4月9日(日)
会期終了
3
ピカソの作品は圧巻。ピカソの変遷を克明にたどることできる展覧会です。
ほかにも、クレー、マティス、ジャコメッティなど、充実の作品が展示されています。
バレンタインデーやホワイトデーに開催されるドレスコードも楽しんでみては。
会場
国立国際美術館
会期
2023年2月4日(土)〜5月21日(日)
会期終了
13
16歳でウィーン美術アカデミーに入学した天才、エゴン・シーレの大規模展
わいせつ画頒布とモデルの少女誘拐容疑で収監も。常識にとらわれない創作
スペイン風邪でわずか28歳で死去。30年ぶりの展覧会は東京会場のみで開催
会場
東京都美術館
会期
2023年1月26日(木)〜4月9日(日)
会期終了
1
食用になる草花を正確・緻密に描いた植物画「ボタニカル・アート」を紹介
大航海時代に発達したボタニカル・アート。身近なものから珍しいものまで
英国キュー王立植物園が協力。19世紀テーブル・セッティングの再現も登場
会場
SOMPO美術館
会期
2022年11月5日(土)〜2023年1月15日(日)
会期終了
3
フランスを代表する歌劇場パリ・オペラ座を「総合芸術」的な観点から紹介
フランス国立図書館が所蔵するオペラ・バレエ関係の資料、約200点を展示
ドガ《バレエの授業》、マネ《オペラ座の仮面舞踏会》、絵画の名品も展示
会場
アーティゾン美術館
会期
2022年11月5日(土)〜2023年2月5日(日)
会期終了
5
ピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティら97点のうち76点が日本初公開
日本初公開となる35点をはじめ、ピカソの画業の各時代を代表する名品たち
作品の購入時にベルクグリューンがこだわった、アンティークの額にも注目
会場
国立西洋美術館
会期
2022年10月8日(土)〜2023年1月22日(日)
会期終了
2
2022年9月2日、大阪・京橋OBPに移転オープンした山王美術館。
600点を超えるコレクションから新コレクションや初公開の作品も展示。
東山魁夷、杉山寧らの近代日本画、ルノワールや藤田嗣治らによる近代フランス絵画、127年ぶりの公開となる黒田清輝《夏(野遊び)》を紹介します。
次回展、2023年の春には藤田嗣治にスポットをあてた展覧会が予定されています。
会場
山王美術館
会期
2022年9月2日(金)〜2023年1月30日(月)
会期終了
2
日本における「マネ受容」に焦点を当てて、近代洋画から現代美術まで紹介
感化された石井柏亭、山脇信徳、安井曾太郎、山本鼎、村山槐多、小磯良平
現代美術では森村泰昌や福田美蘭。福田は新作多数、あの大統領の肖像画も
会場
練馬区立美術館
会期
2022年9月4日(日)〜11月3日(木)
会期終了
12
絵画・彫刻・ジュエリーなど、古今東西の権力者たちに関わる作品が来日
日本にあれば国宝といわれるふたつの絵巻や、文人大名・増山雪斎の作品も
コロナ禍で2年余の延期を経てついに開幕。巡回はなく東京だけでの開催に
会場
東京都美術館
会期
2022年7月23日(土)〜10月2日(日)
会期終了
8
プチ・パレ美術館から珠玉の油彩画が来日、フランス近代絵画の流れを総覧
印象派からエコール・ド・パリまで、6章構成でそれぞれの絵画動向を解説
同館は1998年から休館中。日本では約30年ぶりに傑作を鑑賞できる機会です
会場
SOMPO美術館
会期
2022年7月13日(水)〜10月10日(月)
会期終了
7
世界で3本の指に入るピカソのコレクションで有名なルートヴィヒ美術館
2つの世界大戦から東西分裂から統一など美術を通じて歴史が分かる展覧会
会場に現れた不老不死の巨大なハシビロコウ!撮影して感想と一緒にシェア
会場
国立新美術館 企画展示室2E
会期
2022年6月29日(水)〜9月26日(月)
会期終了
21
ファン・ゴッホの作品や彼が見た世界を追体験する体感型のデジタルアート展
《ひまわり》や《糸杉》などの名作を会場360度に投影された映像と音楽で体感
年表と手紙をもとに「知っているようで知らないゴッホの生涯」を辿る展示も
会場
角川武蔵野ミュージアム
会期
2022年6月18日(土)〜2023年1月9日(月)
会期終了
9
国立西洋美術館とドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館によるコラボ
松方幸次郎とカール・エルンスト・オストハウス、個人コレクションが原点
ファン・ゴッホが晩年に取り組んだ風景画の代表作《刈り入れ》が初来日!
会場
国立西洋美術館
会期
2022年6月4日(土)〜9月11日(日)
会期終了
11
ラファエロ、レンブラント、ルノワールなど、西洋絵画の巨匠の名がずらり
日本初公開となるベラスケス初期の傑作《卵を料理する老婆》など、約90点
レイバーン、ラムジー、グラントなどスコットランド出身画家たちの名品も
会場
東京都美術館
会期
2022年4月22日(金)〜7月3日(日)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
高知県
東京国立博物館 有期雇用職員(事務補佐員)の公募について [東京国立博物館]
東京都
令和5年度 名古屋市職員(学芸:考古/美術工芸)の採用選考試験案内 [名古屋市教育委員会]
愛知県
石川県立美術館 学芸員募集 [石川県立美術館]
石川県
名古屋市港防災センター 運営スタッフ(広報担当)募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
愛知県
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
マティス展
開催中[あと77日]
2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
2
東京国立近代美術館 | 東京都
ガウディとサグラダ・ファミリア展
開催まであと9日
2023年6月13日(火)〜9月10日(日)
3
国立西洋美術館 | 東京都
憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
もうすぐ終了[あと7日]
2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
4
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 愛を描く
もうすぐ終了[あと8日]
2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
5
東京国立博物館 | 東京都
特別展 古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン
開催まであと12日
2023年6月16日(金)〜9月3日(日)