IM
    レポート
    平家物語画帖
    根津美術館 | 東京都
    扇形×120で、諸行無常の響きあり
    「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり…」の書き出しで知られる平家物語。東京・港区の根津美術館で、平家物語を扇形120面に描いた「平家物語画帖」を紹介する展覧会がはじまりました。
    《平家物語画帖》
    義経の奇襲「坂落しの事」は、下帖の冒頭
    この長さでも、120面は紹介しきれません
    《曽我物語図屏風》
    《平家琵琶 銘 和国》
    会場
    会場入口
    展示室2では、修理を終えた重文《無学祖元墨蹟》などが展示中
    展示室5の「平家物語の能面」
    根津美術館が所蔵する「平家物語画帖」は、江戸時代の17~18世紀の作品。詞と絵が交互に連続し、絵巻物のような体裁の横長の作品が蛇腹に折られており、上・中・下の3帖になっています。

    展覧会では壁面の展示ケースに広げられて紹介されていますが、根津美術館の規模をもってしても、作品が長すぎて1度での紹介は無理。前・後期の2期で、はじめて全120面を見ることができます。


    会場

    各々の扇面は上弦が約25cmと、意外に小ぶり。実用性がある扇と比べると、約半分の大きさです。展覧会の図録では、同様の小扇面の平家物語として「ベルリン本」「徳川本」「遠山本」との比較も紹介されており、これらは同じ工房の作品と推測されています。

    展示された「平家物語画帖」を見ると、海を描いた青い部分や、山野の緑は色鮮やか。前期展示では、能の演目「清経」で知られる「清経の最期の事」や、義経の奇襲「坂落しの事」などを見ることができますが、前述のとおり2期に分けた展示です。安徳天皇を描いた「先帝の御入水の事」などが見たい方は、ぜひ後期もお越しください。


    「緒環の事」「清経の最期の事」「水島合戦の事」…と続きます

    「平家物語画帖」だけでなく、平家物語に関連する作品も展示されています。精巧な小柄(こづか:刀に付属している小刀の柄)、琵琶、源平合戦図屏風なども目を惹きました。


    源平合戦図屏風

    同時開催として、2階の展示室5では「平家物語の能面」展も開催中。ここでは「敦盛」「八島」「熊野」など、平家物語を題材にした演能の面が展示されています。


    「平家物語の能面」会場

    いかにも根津美術館らしい雅やかな展覧会。すでにご存知の方も多いと思いますが、この種の展覧会がお好きな方向けに、「根津倶楽部」も改めてご紹介しておきましょう。

    「根津倶楽部」は今年の7月末に従来の制度からグレードアップして、開催期間中の展覧会を何度でも観覧できる年間パスポート制度になりました。

    展覧会ごとに招待券(1名様用)が1枚付いてくるので、ペアでの入場も可能。入会金は3,000円、年会費は8,000円で、根津美術館にて受け付けています。(取材:2012年9月7日)


     
    会場
    会期
    2012年9月8日(土)~10月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    毎週月曜日、ただし9/17(月・祝)と10/8(月・祝)は開館、いずれも翌火曜日休館、10/11日(木)臨時休館
    住所
    東京都港区南青山6-5-1
    電話 03-3400-2536
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    料金
    【当日券】一般 1000円 / 学生 800円
    ※20名以上の団体、身障者手帳提示者および同伴者1名は
     200円引き
    ※中学生以下は無料
    展覧会詳細 「コレクション展 平家物語画帖 -諸行無常のミニアチュール-」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    横浜みなと博物館 ミュージアムショップアルバイト募集! [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと30日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと274日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと86日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと137日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと58日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)