IM
    レポート
    牧野邦夫 ― 写実の精髄
    練馬区立美術館 | 東京都
    みっちりとした濃密
    牧野邦夫(まきのくにお)と聞いても、ご存知無い方が多いかもしれません。時代に流されることなく愚直に写実を追い求めた洋画家の作品展が、練馬区立美術館ではじまりました。
    《セロ弾きゴーシェ(宮沢賢治作品より)》(左)
    《未完成の塔》(左)
    《ビー玉の自画像》(右)
    左から《白の憂羅》《憂羅ぼんやり》
    素描も出展
    会場
    右から《化粧する女》《白い静物のある裸婦》
    左から《未完成の男》《未完成の女》
    右は絶筆の《雑然とした部屋》(未完成)
    牧野邦夫は大正末の1925年生まれ。昭和61(1986)年に亡くなったので、その生涯は昭和時代とほぼ重なります。戦後の前衛的な美術の流れに背を向けるように美術団体には属さず、数年置きに個展で作品を発表していたこともあり、一部の好事家を除くと、注目を集める存在ではありませんでした。

    その作品は、みっちりとした濃密な写実。後年に入ると作品の幻想性も強くなりますが、その真骨頂は確実な人体描写です。美校では「必要ない」とまで言われた美術解剖学を、図書館や博物館に通って研究していた牧野は、骨の上に正確に筋肉を盛り付け、生命の存在感を確かめるように描き込みます。


    《立てる千穂》 / ちなみに千穂さんは牧野の奥様

    展覧会の冒頭で紹介されているのは、《未完成の塔》。画面下部が細部まで描きこまれているのは対照的に、上部は雲の中のようにボヤけたまま。塔の最上部はキャンバスからはみ出ている、不思議な作品です。

    生涯にわたってレンブラントを慕い続けた牧野。「63歳で死んだレンブラントに自分は30年遅れているため、90歳代まで生きる」と目標を立て、この作品は10年で1層づつ描くべく、50歳から描き始めました。実にこの作品は、その後40年かけて描きあげようと思っていたわけです。


    《未完成の塔》 / 結局、描かれたのは2層目の途中まで。キャンバスの裏には制作の経緯も書かれています

    レンブラントがそうであったように、牧野も大量に自画像を描きました。ただ、レンブラントの自画像は年齢的にも多彩な表情を描いたのに対し、牧野の自画像はどれも似たような表情。仮面のような印象も感じさせます。

    牧野のレンブラント好きは、異常といえるほど。牧野のアトリエに残されていた「先生への手紙」は、レンブラントに宛てたもので(もちろん、レンブラントは300年前に亡くなっています)、驚くべきことに、自分で書いた「レンブラントからの返信」も見つかっています。


    数々の自画像

    1980年に描かれた《インパール》は、高木俊朗が著した「インパール」に触発された作品。凄惨な複数の場面が描かれ、息苦しくなるような大作です。

    牧野自身も、美校在学中に学徒出陣しています。九州で終戦を迎え、帰郷の途中で被爆後まもない広島も目撃しました。


    《インパール》

    巨大な展覧会ではなくとも、強くに印象に残る展覧会が年にいくつかありますが、本展は間違いなくその中のひとつになることでしょう。本展は山下裕二先生が、練馬区立美術館の野地耕一郎主任学芸員に声をかけて実現したもの。この鬼才を再発掘していただいたお二人には、改めて敬意を表したいと思います。

    会期中には現代の写実画家である五味文彦さん、諏訪敦さん、石黒賢一さん、そして山下先生によるギャラリー・トークも開催されます。(取材:2013年4月13日)

    牧野邦夫画集―写実の精髄

    牧野 邦夫 (著)

    求龍堂
    ¥ 3,465

     
    会場
    会期
    2013年4月14日(日)~2013年6月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※入館は、原則として17:30まで
    休館日
    月曜日(ただし4月29日(月曜・祝)、5月6日(月曜・祝)は開館、翌日休館)
    住所
    東京都練馬区貫井1-36-16
    電話 03-3577-1821
    公式サイト http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/
    料金
    一般 500円/高・大学生および65~74歳 300円/中学生以下および75歳以上無料
    ※その他各種割引制度あり
    展覧会詳細 牧野邦夫 ― 写実の精髄 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    水木しげる記念館 学芸員募集中! [水木しげる記念館]
    鳥取県
    事業団運営業務兼、はつかいち美術ギャラリー 事業企画職員 募集! [廿日市市芸術文化振興事業団]
    広島県
    高知県立坂本龍馬記念館  学芸員(歴史担当)募集中! [高知県立坂本龍馬記念館]
    高知県
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    2024年4月1日採用 京都芸術センター アートコーディネーターの募集(採用試験案内) [京都芸術センター]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催まであと21日
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    開催中[あと72日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)
    3
    東京都現代美術館 | 東京都
    デイヴィッド・ホックニー展
    開催中[あと37日]
    2023年7月15日(土)〜11月5日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催まであと4日
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    5
    PLAY! MUSEUM | 東京都
    企画展示「エルマーのぼうけん」展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2023年7月15日(土)〜10月1日(日)