IM
    レポート
    写真のエステ ― 五つのエレメント
    東京都写真美術館 | 東京都
    感性で選ぶ美しい写真
    29,000点を超える東京都写真美術館のコレクション。3人の学芸員がそれぞれ「写真のエステ」というテーマに基づいて企画する3期連続のコレクション展が開催されます。第1弾の今回は、担当学芸員の石田哲朗さんが思う「美しい写真」が一堂に会します。
    佐藤時啓 《Breath-graph #155YUBARI》1992 ゼラチン・シルバープリント
    element01/光
    左:鈴鹿芳康 《Rises and Falls on the Horizon #672 備瀬(沖縄)》1993 発色現像方式印画 右:岡田紅葉 《湖畔の春 本栖湖》1935 ゼラチン・シルバープリント
    銀塩プリントの巨匠アンセル・アダムスはカリフォルニア州のヨセミテ渓谷を多く撮影しました
    玉村康三郎・騎兵衛 『玉村写真館蒔絵アルバム』より 1897-1912 鶏卵紙に手彩色
    element04/喪失感
    クリスチャン・ボルタンスキー 《シャス高等学校》1991 フォトグラビア印刷24点組
    左:ロベール・ドアノー 《ピカソのパン》1952 ゼラチン・シルバープリント 右:森村泰昌 《なにもかもへのレクイエム(想像の劇場/パブロ・ピカソとしての私)》2010 ゼラチン・シルバープリント
    企画を担当した学芸員の石田哲朗さん
    展覧会名の「エステ」は、近代日本において「美学」と訳されました。今では「エステ」と言えば全身美容術をイメージしますが、そもそもは感性学を意味する「エステティカ(Aesthetica)」という学問に由来します。

    1つ目のテーマは「光」。今回のメインビジュアルにもなっている写真はコレクション中最大級のサイズで縦218cm、横273cm。写真としては珍しく、ワイヤーで4点から吊るスタイルで展示されています。廃墟に灯る多くの光が儚くも幻想的です


    廃墟に灯る光源は、作家自身がペンライトなどで灯した明かりを長時間露光で撮影

    2つ目のテーマ「反映」では、水面やガラスなどに映ったものを撮影した写真が並びます。本栖湖に富士山が映る古い写真、どこかで見覚えが…実はこちらは旧5000円札と現1,000円札の裏に描かれた富士山の絵の元になった作品です。


    element02/反映

    続く3つ目のテーマは「表層」。アンセル・アダムス、エドワード・ウェストン、森山大道など、被写体の質感がしっかり伝わるような写真がずらり。なんとも言えない迫力があります。
    またここでは、明治初期に外国人向けに日本を紹介するガイドブックとして撮られた彩色写真「玉村写真館蒔絵アルバム」も見ることができます。


    会場のタブレットで見ることができます

    4つ目のテーマ「喪失感」では廃墟の写真やエンクレーヴィング、そしてボルタンスキーの24枚組の作品が展示されます。ボルタンスキーの《シャス高等学校》は今回この展示を企画した際に、石田さんが是非にと購入に至った作品。1931年のユダヤ人高等学校の卒業写真で、24名の卒業生それぞれの顔が拡大されています。彼らのその後は、1名を除いて分かっていません。


    写真の配置は学芸員の石田さんの手によるもの。卒業写真そのものの並びを参考にしてあります。

    最後のテーマ「参照」では、古い作品を参照、再生して作られた作品が並びます。実は前述のボルタンスキーの作品で終わる構成も考えていたそうですが、未来への展開を示唆する明るい終わりにしようと構成が変更されたそうです。

    約29,000点の膨大なコレクションから、ベスト版的なセレクトになりました、と石田さん。古写真から近年の作品まで、広くその美しさを堪能できます。

    コレクション展は秋まで続く3期の連続展。残り2期、担当者それぞれの「エステ」の解釈が今から待ち遠しく感じられる展覧会でした。

    会期中は第2・第4金曜日14時から、担当学芸員の石田さんによる展示解説が開催されます。
    [ 取材・撮影・文:川田千沙 / 2013年5月15日 ]

    決定版 東京アートガイド (BT BOOKS) [単行本(ソフトカバー)]

    美術手帖編集部 (編集)

    美術出版社
    ¥ 2,100
    会場
    会期
    2013年5月11日(土)~7月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(木・金は20:00まで)
    入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日休館
    住所
    東京都目黒区三田1-13-3恵比寿ガーデンプレイス内
    電話 03-3280-0099
    公式サイト http://www.syabi.com/contents/exhibition/index-1868.html
    料金
    一般 500(400)円/学生 400(320)円/中高生・65歳以上 250(200)円
    ※( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、カード会員割引(トワイライトカードは除く)
    ※小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料
    ※東京都写真美術館友の会会員は無料
    ※第3水曜日は65歳以上無料
    展覧会詳細 「写真のエステ ─ 五つのエレメント」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)