読者
    レポート
    大阪市立美術館「木×仏像 - 飛鳥仏から円空へ 日本の木彫仏 1000 年」
    大阪市立美術館 | 大阪府

    大阪市立美術館「木×仏像 - 飛鳥仏から円空へ 日本の木彫仏 1000 年」

    撮影・文 [エリアレポーター]白川瑞穂 / 2017年4月7日


    私たち日本人とかかわりの深い「木」。
    公園や街角の木、木造の住宅など、私たちは木と親しみながら生活していると同時に、「ご神木」など、木を尊重する文化を持っています。
    その「木」で作られた仏像に注目した展覧会をご紹介いたします。

    日本最初の仏像は、6世紀に大阪湾に漂着したクスノキで彫られたものと言われています。
    仏教が伝来した飛鳥時代には、仏像はすべてクスノキで彫られていたそうです。当時の仏像は純粋な信仰の対象であり、側面や背面を見ることを想定していないため、人体の形とは異なる、こんな薄っぺらいものも。
    頭と体のバランス、表情がなんだかユーモラスで楽しいです。


    木造 菩薩立像 飛鳥時代 東京国立博物館

    時代とともに、技術の発展やデザインの流行による変化があるのも面白いところで、平安時代中期には、表面に鑿跡(のみあと)を残す「鉈彫」(なたぼり)像が登場。

    こちらの仏像は、宝誌和尚という、分身の術を使ったり、予言を行ったりしたといわれるマジカルな伝説の人物の仏像です。
    画家が彼の姿を描こうとした時に、自ら顔を裂くと、中から十二面(十一面)の観音菩薩が表れ、彼の姿は描かれなかったという奇譚があります。


    重要文化財 木造 宝誌和尚立像 平安時代 京都・西往寺

    こちらの、一見、似たような三体の仏像の真ん中は平安時代、左右の二体は鎌倉時代に造られたもの。
    微妙な違いを、ぜひ実物をじっくりご覧になって見つけてみてください。
    例えば胸部の張り、顔などが違うそうですよ。


    木造 阿弥陀如来坐像 平安時代 大阪・大門寺(中央)

    一本の木を彫って仏像の全身から台座までを造る一木造(いちぼくづくり)では、木の部分によって乾燥による損傷(「干割れ(ひわれ)」)が起きるので、内刳(うちぐり)といって蔵の内部を彫り出して造られるものが現れてきます。

    今回の展覧会では、すべての仏像が360度の角度から見られるように展示されているため、このように背面まで見ることができます。


    重要文化財 木造 観音菩薩立像 平安時代 滋賀・櫟野寺

    ちなみに照明も、仏像の立体感が感じられるように工夫されているそうです。
    暗すぎず明るすぎない、絶妙な雰囲気も醸し出しています。
    こちらの画像のコーナーは、壁面に映った陰影まで美しいと思いました。


    木造 十一面観音菩薩立像 鎌倉時代 大阪・四天王寺

    ケースに入っていない仏像は、間近で、形や「彫り」をじっくりと見ることができるのも嬉しいですね。

    さらに時代が進むと、片足だけで立つ難しいポーズを高い技術でバランスよく保つ像が造られたり。


    木造 蔵王権現立像 南北朝時代 大阪・大門寺

    今にも動き出しそうな躍動感がすごいです。

    大きな仏像だけでなく、小さなものもあります。
    こちらは白檀で彫られた鎌倉時代の閻魔像。
    精巧で細密な表現が、たった4cmほどの像に施されています。


    木造 閻魔王坐像 鎌倉時代 大阪・正明寺

    江戸時代には、独特かつ斬新な仏像を数多く造った円空の出現も。


    円空作 木造 秋葉権現三尊像 江戸時代

    後ろから見ると、こんな感じです。


    円空作 木造 秋葉権現三尊像 江戸時代

    また、会場内には、種類によって手触りや重さの違う「木」を体感できるコーナーもありますので、ぜひ触れてみてください。


    体験コーナー

    今回のように、宗派を超えての木造の仏像の展示は大変珍しいものだそうです。
    金属や石で造られた仏像には静謐でひんやりとしたオーラが漂いますが、木の仏像にはどれも温かみがあって、表情も柔らかく、とても穏やかな気持ちにしてくれます。

    木造の仏像の歴史や変遷とともに、木を大切にして、木とともに歩んできた日本の文化も感じられる展覧会。

    今は桜が満開ですが、これから緑と色とりどりの花で彩られる天王寺公園の風景も楽しみつつ、足を運ばれてはいかがでしょうか。


    大阪市美術館

    会場大阪市立美術館
    開催期間2017年4月8日(土)~6月4日(日)
    開館時間9:30~17:00
    所在地大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82
    06-4301-7285
    HP : http://www.osaka-art-museum.jp/
    料金一般 1,300円、高大生 1,100円
    展覧会詳細へ 「木×仏像 - 飛鳥仏から円空へ 日本の木彫仏 1000 年」詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    白川瑞穂 白川瑞穂
    関西在住の会社員です。学生の頃から美術鑑賞が趣味で、関西を中心に、色々なジャンルのミュージアムに出かけています。観た展示を一般人目線でお伝えしていきます。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    大阪市立美術館
    会期
    2017年4月8日(土)〜6月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日(ただし、5月1日は開館)
    住所
    〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82【天王寺公園内】
    電話 06-6771-4874
    公式サイト http://www.osaka-art-museum.jp/
    料金
    一般1,300円(1,100円)、高大生1,100円(900円)
    ※( )内は、20名以上の団体料金
    ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)
    ※大阪市内在住の65才以上の方も一般料金。
    展覧会詳細 大阪市立美術館「木×仏像 - 飛鳥仏から円空へ 日本の木彫仏 1000 年」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    笠間日動美術館 学芸員募集中! [笠間日動美術館]
    茨城県
    さいたま市職員採用選考【学芸員(考古)】 [さいたま市教育委員会等]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    3
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと45日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと38日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと156日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)