読者
    レポート
    中之島香雪美術館「特別展 明恵の夢と高山寺」
    中之島香雪美術館 | 大阪府

    中之島香雪美術館「明恵の夢と高山寺」

    文 [エリアレポーター]tomokoy / 2019年3月20日
    「明恵(みょうえ)の夢と高山寺」展が、大阪の中之島香雪(こうせつ)美術館で開催されています。



    おだやかな表情のお坊さん。
    明恵上人(みょうえしょうにん)という鎌倉時代の僧侶で、生涯にわたり自分の夢を記録したことでも知られています。

    明恵と、彼の見た「夢」が展覧会のテーマです。

    明恵は、京都の高山寺を築いた人です。
    高山寺といえば、よく知られているのはこちらの絵巻物ではないでしょうか。

    国宝《鳥獣戯画 甲巻》平安時代、12世紀 高山寺 前期:3月21日~4月14日
    展示は鳥獣戯画から始まります。
    印刷されたものを目にする機会は多いですが、実物を目にする感動は格別。
    ウサギや猿の楽しそうな様子に、思わず頬がゆるみます。


    鳥獣戯画は、甲巻(こうかん)・乙巻(おつかん)・丙巻(へいかん)・丁巻(ていかん)の4巻からなります。

    上の写真は甲巻で、乙巻とともに4月14日まで展示されます。丙巻と丁巻は4月16日~5月6日の展示です。(それぞれの期間中に巻き替えがあります)

    このあと、明恵と「夢」をテーマにした展示が続きます。

    〈第1章 夢をみる 明恵という人〉では、明恵の肖像画などが紹介されています。

    〈第2章 夢をしるす ある日の夢記(ゆめのき)〉
    明恵は19歳から晩年の58歳にいたる約40年間、夢を記録し続けました。
    それが夢記です。


    《夢記》鎌倉時代、13世紀 村山コレクション 全期間
    勢いを感じさせる筆致。夢の記憶が確かなうちに書きとめておこうとしたのでしょうか。
    この巻物には、正月1か月間の夢が日付順に記されているそうです。

    ときには夢で見たイメージを絵にすることもありました。


    重要文化財 《夢記 第十篇》鎌倉時代、13世紀 高山寺 全期間
    ここに描かれている仏は、明恵が究めようとした『華厳経(けごんきょう)』というお経の主役です。

    宗教的なイメージをもつ夢もそうでない夢も、大切な意味があるものとして記録し続け、感想や解釈を記すこともあったようです。

    曼荼羅(まんだら)がいくつか展示されています。


    重要文化財《華厳海会善知識曼荼羅(けごんかいえぜんちしきまんだら)》鎌倉時代、13世紀 東大寺 前期:3月21日~4月14日
    手前の曼荼羅の中央に大きく描かれている仏は、一枚前の写真でご紹介した、明恵の夢に現れ、絵に描かれたものと同じ仏なのだそうです。


    重要文化財《神鹿(しんろく)》鎌倉時代、13世紀 高山寺 全期間
    どうも、この鹿には魂が入っているように思えてなりません。
    木彫りでつくられています。右は妻鹿(めじか)。左の男鹿(おじか)は、おだやかで落ち着いたたたずまい。
    ずっとそばで見ていたいような気がします。

    〈第3章 夢のあとさき 明恵示寂(じじゃく)〉では、明恵の遺言書(写本)や、明恵が死後会いたいと願った弥勒菩薩像などが展示されています。

    〈第4章 夢をつなぐ 村山コレクションへ〉


    重要文化財《子犬》鎌倉時代、13世紀 高山寺 全期間
    ころころと可愛らしい子犬。首をかしげて、何を見ているのでしょうか。
    明恵は犬を可愛がっており、犬の夢もよく見たそうです。

    このほか、香雪美術館の「村山コレクション」から、高山寺伝来の作品が展示されています。

    高山寺がこれだけたくさんの美術品を所蔵しているのは、明恵の存在を抜きにしては考えられない、といいます。

    組織を大きくすることも権力も願わず、ひたすら釈迦を慕い、その背中を追った明恵。
    私は鳥獣戯画を目当てに足を運びましたが、明恵や夢、仏教に関心のある方には、より奥深い楽しみがあるのではないかと思います。


    会場中之島香雪美術館
    開催期間2019年3月21日(木・祝)~2019年5月6日(月・振)
    休館日月曜日(ただし、4月29日、5月6日は開館)
    開館時間10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
    所在地大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階
    06-6210-3766
    HP : http://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
    料金一般 1,300円、高大生 800円、小中生 400円
    展覧会詳細へ 「特別展 明恵の夢と高山寺」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    tomokoy tomokoy
    京阪神を中心に、気になる展示をぷらぷら見に出かけています。
    「こんな見方も有りか」という感じでご覧いただければと思います。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    中之島香雪美術館
    会期
    2019年3月21日(木・祝)~2019年5月6日(月・振)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日(ただし、4月29日、5月6日は開館)
    住所
    〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階
    電話 06-6210-3766
    公式サイト http://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
    料金
    一般 1,300(1,100)円 / 高大生 800(600)円 / 小中生 400(200)円

    ※ ( ) 内は前売り、20 名以上の団体料金
    展覧会詳細 「特別展 「明恵の夢と高山寺」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    福島県教育委員会 任期付職員(学芸員(考古学))募集 [福島県教育庁文化財課南相馬市駐在]
    福島県
    豊田市民芸館 学芸員募集 [豊田市民芸館]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと2日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと18日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと33日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと45日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと364日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)