読者
    レポート
    三重県立美術館「中谷ミチコ その小さな宇宙に立つ人」
    三重県立美術館 | 三重県

    三重県立美術館「中谷ミチコ その小さな宇宙に立つ人」

    文 [エリアレポーター]ひろ.すぎやま / 2019年7月14日
    展覧会概要

    三重県立美術館で、彫刻家・中谷ミチコの展覧会が開かれています。今展は、彫刻家・柳原義達の遺族の援助による「Y²project」(次代を担う美術家の発信を目的とする展覧会)の第1回目です。

    中谷は、国内の美術大学を卒業後、ドイツに留学しました。帰国後は、三重県を拠点に活動しています。今回は、柳原義達記念館の2つの展示室を使い、中谷の新作・近作と柳原の作品を織り交ぜながら両者のまなざしの交差を鑑賞する構成になっています。



    2つの展示室にて

    北側の展示室の正面奥には、白地に無数のカラスが飛び交う中谷の作品が置かれています。
    その手前には柳原による5羽の鴉が、思い思いの方角を向き、翼を休めています。

    展示室の様子 奥:中谷ミチコ《あの山にカラスがいる》2016年 手前:柳原義達《道標・鴉》、《風の中の鴉》)

    中谷の作品は、一見すると絵画のような平面に見えるかもしれませんが、石膏型の凹みに透明樹脂や、着色した樹脂を流しこみ、表面を平らに仕上げた彫刻(レリーフ)です。
    彫像などのように空間に突出する立体感はありませんが、窪んだ底部に隠れるマイナスの立体感に気づくと、思わず作品の周囲をまわりこみ、裏側を確かめてみたくなります。

    中谷ミチコ《あの山にカラスがいる》2016年(部分)

    一方、南側の展示室の中央には、中谷の白い中型の犬の像と柳原の立ち上がった女性像が置かれています。
    そして、壁面に掛けられた小ぶりな少女像や舟を抱えた群衆などの作品が、犬の像と女性像を取り囲んでいます。

    展示室の様子 左:中谷ミチコ《犬のお母さん》2019年 右:柳原義達《犬の唄》

    中谷によれば、この構成は“その展示室に居る者すべてが等価値に「わたし」と「あなた」を行き来できるように”作られたものだそうです。(展覧会資料から引用)

    中谷ミチコ《牛と少女》2019年


    中谷ミチコ《牛と少女》2019年 横から

    この展示室の奥のスペース(女性像の背中側)で、気になる作品を見つけました。
    それは、中谷の白い少女像(レリーフではない)と柳原の小さな山羊(犬と見間違えた)の像です。
    中央に置かれた2つの像の制作者とモデルの関係が入れ替わっていて、「わたし」と「あなた」を行き来するためのヒントのように思われました。

    全体的に2人の作家の作品が心地良く響きあい、カラスと鴉、少女、犬、女性、鑑賞者のまなざしが行き来し、部屋のあちこちから会話が聞こえてくるようでした。

    中谷ミチコ《犬の唄》2019年 photo:koji honda

    さて、この展覧会はタイトルにあるように、中谷ミチコの個展なのでしょうか? 誰であれ、この問いに答えるのは容易ではないでしょう。それはさておき、小さな宇宙を確かに感じる展覧会でした。

    中谷は、制作にあたり数多くのドローイングを描くそうです。今回は展示されていませんでしたが、機会があれば、ぜひ見てみたいと思いました。

    閑話休題

    三重県立美術館内にあるレストラン「ミュゼ・ボンヴィヴァン」では、みえジビエの料理を楽しめます。伊勢にある本店の「ボンヴィヴァン」とともにミシュランガイドに掲載される名店です。

    この日は午前11時前に美術館に到着しましたが、レストランの入口には、すでに「ただいま満席」の表示が出ていました。
    展覧会を見終り、帰り際にもレストランに寄ってみましたが、ロビーでは数組のお客様がメニューを見ながら待っていました。

    そういえば、この美術館では、以前にもレストランに入れなくて、駅前でカレー(?)を食べて帰ったことを思い出しました。

    以上


    会場三重県立美術館
    開催期間2019年7月6日(土)~2019年9月29日(日)
    休館日月曜日
    開館時間9:30~17:00(最終入館は16:30)
    所在地 三重県津市大谷町11
    0565-34-6610
    HP : http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/
    料金一般 300円、学生 200円、高校生以下は無料
    展覧会詳細へ 「中谷ミチコ その小さな宇宙に立つ人」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    tomokoy ひろ.すぎやま
    近現代美術、演劇、映画をよく見ます。
    作品を見る時は、先入観を避けるため、解説などは後から読むようにしています。
    折々に、東海エリアの展覧会をレポートしますので、出かけていただく契機になれば幸いです。

    名古屋市美術館協力会会員、あいちトリエンナーレボランティア。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    三重県立美術館
    会期
    2019年7月6日(土)〜9月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日(ただし、7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)、 9月17日(火)、9月24日(火)
    住所
    〒514-0007 三重県津市大谷町11
    電話 059-227-2100
    公式サイト http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/
    料金
    一般 300(240)円 / 学生 200(160)円 / 高校生以下 無料

    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※企画展観覧券でもご観覧いただけます

    同時開催:
    「デンマーク・デザイン」2019年7月6日(土)~9月1日(日)
    「シャルル=フランソワ・ドービニー展」2019年9月10日(火)~11月4日(月・祝)
    展覧会詳細 「中谷ミチコ その小さな宇宙に立つ人」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    アーティゾン美術館 正職員募集(運営) [アーティゾン美術館]
    東京都
    【パート】児童厚生施設 堺市立ビッグバン 運営業務パートスタッフ募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    一支国博物館/コンシェルジュ(ご案内係)を募集! [壱岐市立 一支国博物館]
    長崎県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと303日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと16日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと264日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと26日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと41日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)