読者
    レポート
    茨城県陶芸美術館「幻の横浜焼・東京焼」
    茨城県陶芸美術館 | 茨城県

    茨城県陶芸美術館「幻の横浜焼・東京焼」

    文 [エリアレポーター]S.E. / 2020年5月9日

    陶芸のまち、笠間市

    コロナで美術館の休館が続いていますが、幸い、ひとあし早く緊急事態宣言が解除された、我が茨城県。インターネットで探したところ、早くも再開した美術館を発見。さっそく行ってきました。

    焼きもので知られる笠間市にある茨城県陶芸美術館。水戸芸術館には何度も行った事がありますが、ここは初めて。今回は車で出かけました。

    美術館は広大な「笠間芸術の森公園」の中にあります。南駐車場から階段をのぼると、広々とした芝生が。お弁当を持ってきても良さそうですが、あいにくの曇り空がちょっと残念です。


    芝生が綺麗です

    茨城県立笠間陶芸大学校を左手に見て少し歩くと、陶芸美術館。ホームページによると、平成12年の開館です。


    建物正面。奥に広い構造です

    コロナ禍という事もあって、入口にはお願い事項が。マスク着用などは、これからもスタンダードになるのでしょうか。券売所もビニールのカーテンがかかっていました。


    アルコール消毒は当たり前

    地下に進んで、お目当ての企画展は「幻の横浜焼・東京焼」。立体的な作品に「さあ、盛り上がって参りました。」のキャッチコピーが目立ちます。残念ながら館内は撮影禁止でした。


    企画展示室の前。吹き抜けです

    さあ、盛りが上がって参りました。

    展覧会は、明治時代に海外の人を魅了した輸出向け陶磁器を紹介するもの。宮川香山が横浜で活躍したのは知っていましたが、東京に政府が作った窯があったのは知りませんでした。

    華やかな作品もですが、ブームの終焉と、生き延びた日本陶器(現在のノリタケ)の解説が興味深かったです。


    宮川香山「高取釉高浮彫蟹花瓶」1916年 田邊哲人コレクション (神奈川県立歴史博物館寄託)

    高坂藤右衛門 色絵魚貝文茶器セット(ポット、碗・皿) 田邊哲人コレクション

    常設展は、1階の第1展示室が「近現代日本陶芸の展開」。新収蔵品展もやっていました。庭に出ると、板谷波山の住宅・工房の再現もありました。映画のセットを移設したとの事。


    第1展示室

    板谷波山の住宅・工房の再現

    2階には歴史コーナー。笠間焼は信楽焼がルーツだという事を知りました。奥の第2展示室でも、新収蔵品展が開催中。奈良美智さんの茶碗も新収蔵したようです。


    いかにも、奈良美智さんです

    公園も一緒に満喫!

    外に出て、公園を散策。「陶の杜」は、陶の道をたよりに進んで行くと、各所に陶芸作品が。そこそこ距離があるのとアップダウンもあるので、コロナで監禁状態だった身体にいい運動になりました。


    陶の杜

    途中で小雨が降りだしてしまったので、今回はここまで。お天気が良い時に、もう一度訪問したいと思いました。


    会場茨城県陶芸美術館
    開催期間2020年4月18日(土)~6月28日(日)
    休館日毎週月曜日
    開館時間9:30~17:00
    所在地茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
    0296-70-0011
    HP : http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/exhibition/kamiwaza/index.html
    料金一般 730円、高齢者 360円、高大生 520円、小中生 260円
    展覧会詳細へ「幻の横浜焼・東京焼」詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    S.E.S.E.
    休日は時間ができると、ミュージアムをまわるのがいつのまにか習慣になりました。都会でも地方でも、気の向くままに足を伸ばしたいと思っています。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    茨城県陶芸美術館
    会期
    2020年4月18日(土)〜6月28日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入場は16:30まで)
    休館日
    毎週月曜日(ただし5月4日(月・祝)は開館),5月7日(木)
    住所
    〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345 (笠間芸術の森公園内)
    電話 0296-70-0011
    公式サイト http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/exhibition/kamiwaza/index.html
    料金
    一般 730円 高齢者360円 高大生520円 小中生260円
    展覧会詳細 「幻の横浜焼・東京焼」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会企画運営スタッフ(正社員)募集  株式会社アートインプレッション [株式会社アートインプレッション]
    東京都
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと29日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと1日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと64日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと85日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと80日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)