読者
    レポート
    伊能忠敬記念館

    伊能忠敬記念館

    文 [エリアレポーター]S.E. / 2020年6月7日

    風情あふれる町並みも

    千葉県香取市の伊能忠敬記念館に行ってきました。

    伊能忠敬記念館 小野川側からが正面入り口になります
    伊能忠敬記念館 小野川側からが正面入り口になります

    江戸時代に日本国中を測量してまわり、極めて高い精度の日本地図を完成させた事は、教科書などでご存じでしょう。

    記念館は歴史的な建造物が多く残る佐原、伊能忠敬旧宅のすぐ近くにあります。

    「御用」は、幕府の公用であることの目印。伊能忠敬はこのような小旗を掲げながら、全国を測量しました。
    「御用」は、幕府の公用であることの目印。伊能忠敬はこのような小旗を掲げながら、全国を測量しました。

    伺った日はコロナ対策が実施中。毎時50分から00分までは来場者は退館し、館内を消毒します。アルコール消毒、マスク着用、来館時の記名はもう慣れましたが、ここまで徹底しているのは珍しいと思います。

    館内では佐原時代、全国測量、伊能図の完成、地図の世界と、4つのコーナーで伊能忠敬の歩みを紹介しています。

    伊能忠敬は年をとってから測量をはじめたのは知っていましたが、師の高橋至時が19歳も年下だったり、そもそも忠敬は婿養子で出身は九十九里だった事などは、知りませんでした。

    象限儀(小) 千葉県香取市 伊能忠敬記念館所蔵
    象限儀(小) 千葉県香取市 伊能忠敬記念館所蔵

    一番驚いたのは、忠敬の測量法(導線法と交会法)が、当時の日本では一般的な方法だったという事。特別な技術を用いずとも、誤差を減らすように慎重に計測を進めた結果、西洋をしのぐ精度の地図を完成させたのです。

    大図 伊豆半島 文化元(1804)年作 千葉県香取市 伊能忠敬記念館所蔵
    大図 伊豆半島 文化元(1804)年作 千葉県香取市 伊能忠敬記念館所蔵

    コロナの影響で情報検索コーナーなど一部は使用できませんでしたが、充実した時間を過ごせました。

    街並み観光駐車場(有料)から進むと、記念館の裏側に。石造もありました。
    街並み観光駐車場(有料)から進むと、記念館の裏側に。石造もありました。
    「一等水準点 交3981号」 香取街道沿いにあったものを、測量の先駆者である伊能忠敬ゆかりの地に移設しました。
    「一等水準点 交3981号」 香取街道沿いにあったものを、測量の先駆者である伊能忠敬ゆかりの地に移設しました。

    記念館がある佐原は、水運を利用して「江戸優り(えどまさり)」といわれるほど栄えていた地域。今でも面影を残す町並みが残っています。散策もあわせてお楽しみください。

    風情がある小野川沿い、観光船による「小江戸さわら舟めぐり」もあります。
    風情がある小野川沿い、観光船による「小江戸さわら舟めぐり」もあります。


    会場伊能忠敬記念館
    休館日月曜日(国民の祝日にあたるときはその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
    開館時間9:00~16:30
    住所千葉県香取市佐原イ1722番地1
    電話0478-54-1118
    公式サイトhttps://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum/
    料金一般 1,000円(800円) / 高校・大学生 800円(600円) / 中学生以下無料
    ( )内は前売り及び20名以上の団体料
    エリアレポーターのご紹介
    S.E.S.E.
    休日は時間ができると、ミュージアムをまわるのがいつのまにか習慣になりました。都会でも地方でも、気の向くままに足を伸ばしたいと思っています。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    豊田市民芸館 学芸員募集 [豊田市民芸館]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと3日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと19日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと34日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと46日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと365日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)