企画展 「18世紀ソウルの日常-ユマンジュ日記の世界」

    【2025年度中まで全館休館予定】東京都江戸東京博物館 | 東京都

    現在のソウルが漢陽(ハニャン)と呼ばれていた1755年に生まれたユマンジュ(兪晩柱)は、21歳になった1775年1月1日から死没する直前の1787年12月14日までの間、 およそ13年間にわたって日記を書き続けました。 ユマンジュは自らの日記に「欽英(フムヨン)」と名前をつけ、 日々の出来事ばかりでなく、 心のなかの葛藤までも、 ありのまま克明に記録しました。 本展覧会では、 ユマンジュが遺した貴重な日記のうち、 1784年の1年間を取り上げ、 彼の暮らしぶりをとおして漢陽の風景やそこに暮らす人々の日常生活を紹介します。 地方に赴任した父にかわって家長をつとめながら、 少しでもよい住環境をもとめて新しい家に引っ越そうと奮闘したり、 あるいは科挙受験に失敗して打ちひしがれたりしながら、 この時代を誠実、 かつ懸命に生きたユマンジュの姿を当時の社会を彩る様々な資料とともに展示します。
    会期
    2019年10月22日(火・祝)~2019年12月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    ※入館は閉館の30分前まで。
    料金
    一般 600(480)円 / 大学・専門学校生 480(380)円 / 中学生(都外)・高校生・65歳以上 300(240)円

    ※()内は20名以上の団体料金
    ※中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するものをご提示ください。
    ※次の場合は常設展観覧料が無料です。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。
    ※シルバーデー(11月20日)は、65歳以上の方は常設展観覧料が無料です。年齢を証明できるものをご提示ください。
    ※家族ふれあいの日(11月16・17日)は、都内にお住まいの方で、18歳未満のお子様をお連れの保護者の方2名までの料金が半額となります。保護者が都内在住者であることを証明できるものをお持ちください。
    休館日 10月28日(月)、11月5日(火)・11日(月)・18日(月)・25日(月)
    公式サイト https://www.edo-tokyo-museum.or.jp
    会場
    東京都江戸東京博物館 常設展示室内 5F企画展示室
    住所
    〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
    03-3626-9974(代表)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    筆の里工房 広報、デザインスタッフ募集 [筆の里工房]
    広島県
    筆の里工房 博物館運営スタッフ募集 [筆の里工房]
    広島県
    【短期】鳥取県立美術館 広報・PRスタッフ 募集! [倉吉市駄経寺町2-3-12【鳥取県立美術館】]
    鳥取県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと81日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと25日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催まであと3日
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと60日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと76日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)