生誕100年 回顧展 石本 正

    島根県立美術館 | 島根県

    石本正(1920-2015)は島根県浜田市三隅町に生まれ、京都で活躍した日本画家です。 戦後すぐに開催された文部省主催の日展に連続出品し、また後進の教育に携わるなど、画家として順調なスタートを切りました。 1950年には創造美術に出品、新制作協会となった後もここを舞台に受賞を重ね、会員に推挙されました。1959年、注目の新世代を集めた轟会に、加山又造、横山操、のちに平山郁夫とともに名を連ねています。 この展覧会は大作を発表する研究会的な性格が話題になりました。また、1960年には初の個展を開催するなど、意欲的に制作してゆきます。 1964年に初のイタリア取材旅行でフレスコ画に感銘を受けると、その後の制作に大きな変化がみられます。1971年51歳で芸術選奨文部大臣賞、そして日本芸術大賞を受賞します。まさに順風満帆の画家としての歩みにおいて一転、石本正は以降の賞を辞退し、描くための時間を大事にしてゆきます。それは同じモチーフを繰り返し描いてゆく、画家としての厳しい執拗さに見出すことができ、「舞妓の画家」として知られるようになるのです。 新制作協会には出品し続け、1974年に創画会を結成する際にも行動を共にしています。この第1回展に、脚光を浴びていた舞妓の裸婦ではなく、鶏頭の花を描くと、継続して花を描いてゆきます。美しさだけでなく、翳りや枯れてゆく運命を予見するようなまなざしには、舞妓の虚飾のうちにあるものに透徹するのと等しく、生けるもの全てへの存在を問いかけるかのようです。 これまで門外不出であった作品を含め、全画業を紹介するために約160点の本画に素描類ほか資料を加えた、初の大規模な回顧展です。 ※感染症対策のため、ご観覧の前に日時指定のご協力をお願いいたします。
    会期
    2021年4月2日(金)〜5月24日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで)
    料金
    【当日券】
    一般 1,000円 / 大学生 600円 / 小中高生 300円
    休館日 火曜日
    公式サイト https://www.shimane-art-museum.jp/
    会場
    島根県立美術館
    住所
    〒690-0049 島根県松江市袖師町1-5
    0852-55-4700
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    高知県立美術館職員社会人経験者(ホール事業等)募集 [高知県立美術館]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと36日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと21日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと5日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと21日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)