鉄道と美術の150年

    東京ステーションギャラリー | 東京都

    本展は、日本の鉄道開業150周年を記念した展覧会です。1872年の鉄道開業から今日までの鉄道史を、錦絵から近現代美術まで、鉄道をモチーフにした作品とともに振り返ります。 美術を介して鉄道史を振り返るとき、どのような「歴史」が見えてくるのでしょうか。鉄道通史の表と裏、あるいは鉄道にまつわる大きな物語と小さな物語を往還しながら、“もう一つの鉄道150年史”を紹介します(展示替えあり)。
    会期
    2022年10月8日(土)〜2023年1月9日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00 - 18:00
    ※金曜日は20:00まで開館
    ※入館は閉館30分前まで
    料金
    一般 1,400円
    高校・大学生 1,200円
    中学生以下 無料
    休館日 月曜日[10/10、1/2、1/9は開館]、10/11、12/29 - 1/1
    公式サイト https://www.ejrcf.or.jp/gallery/
    会場
    東京ステーションギャラリー
    住所
    〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅 丸の内北口 改札前
    03-3212-2485
    評価
    鉄道と美術の150年のレポート
    2
    日本では鉄道と美術は同い年。ともに150才を記念して、鉄道美術がずらり
    河鍋暁斎をはじめ、小林清親、三代歌川広重、五姓田義松、長谷川利行など
    宮島達男や柳幸典ら現代アートの注目作家も。本城直季らの写真作品も必見
    鉄道と美術の150年に関連する特集
    トーハクの150年を3期に分けて国宝89件すべてを紹介する特別展は大注目。科博はネットで話題の特別展「毒」。静嘉堂文庫美術館は移転オープン。「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ー ベルばらは永遠に ー」も楽しみです。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
    東京都
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
    東京都
    水木しげる記念館 学芸員募集中! [水木しげる記念館]
    鳥取県
    京都工芸繊維大学美術工芸資料館学芸員募集 [京都工芸繊維大学 美術工芸資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催中[あと60日]
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと60日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ゴッホと静物画―伝統から革新へ
    開催中[あと53日]
    2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
    開催中[あと88日]
    2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)