開館60周年特別展「横山大観と川端龍子」

    大田区立龍子記念館 | 東京都

    龍子記念館は、日本画家・川端龍子(かわばた りゅうし、1885-1966)が文化勲章受章と自身の喜寿を祝って自邸の前に造りあげた美術館で、令和5年に開館60周年を迎えます。 それを記念した本展では、日本画壇の重鎮として美術ファンならずとも知る横山大観(1868-1958)と龍子とのドラマティックな交流を紹介。 日本画家としての龍子の歩みは、大観らが率いる再興日本美術院(院展)で、活躍の舞台を得た大正期に始まります。龍子は大観を師父のように慕い、大観も龍子に期待をかけて重用しました。しかし、龍子は自らの芸術観を主張して1928(昭和3)年に院展を脱退、それから二人が和解するまで二十余年の歳月を必要としました。大観の最晩年には、大観、龍子に川合玉堂が加わり、こぼれんばかりの笑顔をたたえ、三巨匠展が開催されています。 本展においては、若き日の大観の代表作《無我》(1897年、水野美術館蔵【後期のみ展示】)や陶淵明を描いた《陶靖節》(1919年頃、横須賀美術館蔵)、龍が波間から富士へと昇っていく晩年の一作《或る日の太平洋》(1952年、東京国立近代美術館蔵)の他、《神国日本》(1935年、名都美術館蔵)等の富士の図を展示します。また、龍子の作品は、樗牛賞を院展において受賞した《霊泉由来》(1916年、永青文庫蔵)や院展脱退後に依頼制作された大作《潮騒》(1937年、髙島屋史料館蔵)を展示、さらには、大観、玉堂、龍子による三巨匠展「松竹梅」出品作等を通じて、日本美術史に残されていくべき二人のドラマに光を当てていきます。 前期:2月11日~2月24日 後期:2月25日~3月12日
    会期
    2023年2月11日(土)〜3月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    大人(16歳以上):500円  小人(6歳以上):250円
    ※65歳以上(要証明)、未就学児及び障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
    休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、その翌日に休館)
    公式サイト https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi
    会場
    大田区立龍子記念館
    住所
    〒143-0024 東京都大田区中央4-2-1
    03-3772-0680
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと282日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと38日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと94日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと66日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)