道具と飾りにみる

    道具と飾りにみる煎茶のたのしみ

    サンリツ服部美術館 | 長野県

     透き通った茶の色や味、広がる香りをたのしむ煎茶には、ともに育まれてきた文化があり、ただ茶を飲むことにとどまらないたのしみがあります。明・清時代の中国では、文人と呼ばれる知識・教養にすぐれた人々が、詩作や書画の制作・鑑賞に興じつつ、煎茶をたしなむことが流行しました。江戸時代前期には煎茶が先進の外来文化として迎えられ、後には文人に憧れ中国的な教養を持つ人々により愛好されるようになります。  煎茶が大いに盛り上がりをみせたのは、幕末から明治中期にかけてです。複数の茶席を設けるだけでなく、美術品を鑑賞する展観席まである大規模な茶会が開かれるようになりました。こうした煎茶席などで愛好されたのが、中国で作られた道具である「唐物」です。開国により貿易や人の行き来が活発になり、中国から輸入される道具類が増えており、煎茶席に用いられる傾向が強まりました。  本展では、幕末から明治中期の茶会に注目し、「倶輪珠茶銚」をはじめとした初公開の作品14点を含めた魅力あふれる煎茶道具をご紹介いたします。明・清時代の文人たちに憧れた人々によって育まれた煎茶の世界をおたのしみください。
    会期
    2024年4月23日(火)〜7月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30
    料金
    大人1,100円(1,000円)、小中学生400円(350円)
    *()内は団体20名様以上の料金
    休館日 祝日を除く月曜日
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://sunritz-hattori-museum.or.jp/
    会場
    サンリツ服部美術館
    住所
    〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
    0266-57-3311
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    くじゅう地区管理運営協議会(長者原ビジターセンター)職員募集 [長者原ビジターセンター]
    大分県
    【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
    東京都
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと46日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと32日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと25日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと102日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)