川埜龍三展 「漂泊 / wandering」

    きび美ミュージアム | 岡山県

    きび美ミュージアムは、郷土吉備の古代から現代にわたる収蔵品の展示を通じ、その歴史と文化の魅力を発信しています。加えて、国内外で現在活躍中の郷土作家に注目し、その制作活動を紹介する試みの第3弾として、川埜龍三(かわの りゅうぞう)を取り上げます。 川埜は兵庫県神戸市出身で、2000年から笠岡市に拠点を置いて立体造形、平面作品、音楽、等々、手法と素材を問わず制作活動を展開しています。 「漂泊 / wandering」と題した本展では、新作《if》(2024)や《常夜海(とこよのうみ)》(2014)などを異なる3つの空間に展示します。各展示室に流れる音楽とともに、川埜の造形世界を旅していただければと思います。 【関連イベント】 ◆ものがたりをつくろう 作品が自分だけに語りかけてくる物語を書いてみませんか?文章、絵、詩、俳句など、形式は自由です。会期中はいつでも参加できます。出来上がった物語はミュージアムに掲示します。 7月28日(日)、8月3日(土)、9日(金)の11:00~はスタッフが物語を見つけるお手伝いをします。 ◆ぬりえであそぼう 新作立体作品《if》の原画をもとにたぬり絵で遊んでみませんか?会期中はいつでも参加できます。出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。 「ものがたりをつくろう」「ぬりえであそぼう」は参加費無料です。きび美ホールにて用紙を配布します。 ◆カフェ「漂泊」 会期中の土日祝日は、2階「有彩の間」にカフェが限定オープン。川埜龍三の作品世界をイメージしたメニューが登場します。旅の途中の休息にお立ち寄りください。 メニュー内容や営業時間は当館のwebサイト、instagramでお知らせ予定です。
    会期
    2024年7月12日(金)〜8月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    料金
    無料(川埜龍三展以外の展示を観覧する場合は別途・大人700円 中高生500円 小学生300円)
    休館日 月、火曜日 (7月15日(月・祝)、8月12日(月・祝)開館。7月17日(水)振替休館、8月14日(水)は振替せず開館。)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://kibibi.or.jp/
    会場
    きび美ミュージアム
    住所
    〒7100046 岡山県倉敷市中央1-4-22「くらしき宵待ちGARDEN」内
    0864258080
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(文化財情報研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと77日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと21日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと92日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと56日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと72日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)