生活のデザインに生きた沼田一三

    日根野作三の思想を受け継ぐデザイナー

    多治見市美濃焼ミュージアム | 岐阜県

    本展覧会では兵庫県姫路市出身の陶磁器デザイナー沼田一三(ぬまた いちぞう 1926~2004)を紹介します。 沼田は兵庫県立姫路工業学校の図案科を卒業し、京都にあった国立陶磁器試験所に入ります。そこでのちに陶磁器デザイナーの先駆者となった日根野作三と出会います。また、昭和24(1949)年には前衛陶芸集団「四耕会」に所属しています。一度は造形の世界に足を踏み入れますが、師である日根野の影響により沼田は陶磁器デザイナーの道を歩むことになります。 戦後、日根野が岐阜県東美濃地方に訪れ、美濃焼の産業と関わった縁により沼田は加藤仁らと岐阜県に移住します。沼田は日根野とともに、熱意を持って陶磁器デザインに取り組みました。沼田のスケッチブックには、多くのデザイン画が残されており、そこから当時の陶磁器デザイナーの仕事の一端を垣間見ることができます。こうして沼田は美濃の窯元へのデザイン提供を主軸にしながらも、妻美惠子とともに陶器のアクセサリーにも関わりを持ち、その創作世界を広げていきます。 本展では、美濃のクラフトに尽力した日根野作三をはじめ、澤田痴陶人、伊藤慶二などさまざまな作り手と関わりながら、陶磁器デザイナーとして活躍した沼田一三の生涯をその作品資料から辿ります。
    会期
    2025年8月2日(土)〜12月21日(日)
    開催中[あと115日]
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般320円(260円)、大学生210円(150円) 
    特別展「多治見市指定無形文化財「志野」保持者認定記念 安藤工」の期間中(令和7年9月13日~令和8年1月25日)は一般500円(400円)となります。 
    ※()内は団体料金(20名以上)、※高校生以下および障害者手帳の交付を受けている方と付き添い1名は無料
    休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/28~1/3)
    公式サイト https://www.tajimi-bunka.or.jp/minoyaki_museum/
    会場
    多治見市美濃焼ミュージアム
    住所
    〒507-0801 岐阜県多治見市東町1-9-27
    0572-23-1191
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    あいち朝日遺跡ミュージアム 運営スタッフ募集 [あいち朝日遺跡ミュージアム]
    愛知県
    (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団発掘調査職員(期限付き)募集 [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    神戸海洋博物館 受付接客案内スタッフ 募集! [神戸海洋博物館]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと46日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと31日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと24日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと31日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと15日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)