ルーヴル美術館所蔵 古代エジプト展

    東京都美術館 | 東京都

    <ルーヴルのエジプトコレクション、日本初上陸!>  このたび、ルーヴル美術館の古代エジプトコレクションが日本で初めて本格的に公開されます。  このコレクションが、他にない輝かしい側面を持つことは意外に知られていません。19世紀、砂にうもれた古代エジプト文明を再発見し、知られざる過去に光を当てたのは、初代館長のドゥノン(1747~1825)をはじめ、ヒエログリフ(神聖文字)の解読者として有名なシャンポリオン(1790~1832)、カイロ博物館の前身を創設したマリエット(1821~1881)などルーヴルの学者たちの功績であり、このコレクションはその功績の足跡を示しているのです。  約55000点に及ぶ膨大なルーヴルのエジプトコレクションは、豊富さと質の高さとで名高いばかりか、ナイル川流域の古代人とその生活を再現するための世界的見地からも主要な情報源でもあります。本展覧会は、まず、エジプト学に多大な功績のあったルーヴルの学者たちにゆかりの遺物に、ついで彼らが解明した「古代エジプト人と生活」に焦点を定めて選りすぐりの名品、約200点を紹介いたします。  古代エジプト人の素顔はいかなるものだったのか?人々はどのように生活していたのか?「人」をテーマに、親子・夫婦の仲むつまじい家庭生活、職業、ファラオと神々の関係、死生観など様々な方面から当時の人々の人間像を探ることで、古代人の生活に迫り、その生き生きとした様子や豊かな精神性に触れていきます。それはまた、我々現代人が自らの人間像や生活をあらためて見つめ直すきっかけとなることでしょう。  ルーヴルの芸術庇護の精神は、熱意あふれる芸術家や学者たちが次第に移ろいやすいものしか生み出されなくなってしまった近代文明を直視し、確かな価値、永遠の価値を持つものに目を向けることで受け継がれてきました。永遠性を追求した古代エジプト文明は、まさに21世紀の人類の英知と文明のあるべき姿をあらためて問いただしているのではないでしょうか。このような観点からルーヴル美術館のエジプト学への功績も取り上げ、人類の文化遺産保護に対する先駆けとしても紹介いたします。
    会期
    2005年8月2日(火)〜10月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    料金
    一般1300円、大学生1100円、高校生600円、高齢者(65歳以上)700円 ※小中学生無料
    休館日 毎週月曜日(ただし、8/8,8/22,8/29は開室)
    会場
    東京都美術館 [企画展示室]
    住所
    〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
    03-3823-6921
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    名古屋市職員(学芸(考古、文書典籍、近・現代美術))の 募集 [名古屋市]
    愛知県
    柏原市教育委員会文化財課・歴史資料館 学芸員募集 [柏原市立歴史資料館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと119日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと20日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと127日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと48日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと76日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)