ルーヴル美術館所蔵 古代エジプト展

    東京都美術館 | 東京都

    <ルーヴルのエジプトコレクション、日本初上陸!>  このたび、ルーヴル美術館の古代エジプトコレクションが日本で初めて本格的に公開されます。  このコレクションが、他にない輝かしい側面を持つことは意外に知られていません。19世紀、砂にうもれた古代エジプト文明を再発見し、知られざる過去に光を当てたのは、初代館長のドゥノン(1747~1825)をはじめ、ヒエログリフ(神聖文字)の解読者として有名なシャンポリオン(1790~1832)、カイロ博物館の前身を創設したマリエット(1821~1881)などルーヴルの学者たちの功績であり、このコレクションはその功績の足跡を示しているのです。  約55000点に及ぶ膨大なルーヴルのエジプトコレクションは、豊富さと質の高さとで名高いばかりか、ナイル川流域の古代人とその生活を再現するための世界的見地からも主要な情報源でもあります。本展覧会は、まず、エジプト学に多大な功績のあったルーヴルの学者たちにゆかりの遺物に、ついで彼らが解明した「古代エジプト人と生活」に焦点を定めて選りすぐりの名品、約200点を紹介いたします。  古代エジプト人の素顔はいかなるものだったのか?人々はどのように生活していたのか?「人」をテーマに、親子・夫婦の仲むつまじい家庭生活、職業、ファラオと神々の関係、死生観など様々な方面から当時の人々の人間像を探ることで、古代人の生活に迫り、その生き生きとした様子や豊かな精神性に触れていきます。それはまた、我々現代人が自らの人間像や生活をあらためて見つめ直すきっかけとなることでしょう。  ルーヴルの芸術庇護の精神は、熱意あふれる芸術家や学者たちが次第に移ろいやすいものしか生み出されなくなってしまった近代文明を直視し、確かな価値、永遠の価値を持つものに目を向けることで受け継がれてきました。永遠性を追求した古代エジプト文明は、まさに21世紀の人類の英知と文明のあるべき姿をあらためて問いただしているのではないでしょうか。このような観点からルーヴル美術館のエジプト学への功績も取り上げ、人類の文化遺産保護に対する先駆けとしても紹介いたします。
    会期
    2005年8月2日(火)〜10月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    料金
    一般1300円、大学生1100円、高校生600円、高齢者(65歳以上)700円 ※小中学生無料
    休館日 毎週月曜日(ただし、8/8,8/22,8/29は開室)
    会場
    東京都美術館 [企画展示室]
    住所
    〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
    03-3823-6921
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    栃木県立博物館 学芸員(日本美術史)募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    奈良国立博物館アソシエイトフェロー(展覧会運営担当)1名の募集について [奈良国立博物館]
    奈良県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと82日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと40日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと68日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと61日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと25日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)