第23回埋蔵文化財調査資料展 「盛岡を発掘する」-平成17年度調査速報-

    盛岡市遺跡の学び館 | 岩手県

    <おもな展示遺跡> ●繋5遺跡(繋) 縄文時代の捨て場を調査しました。大量の土器や石器、土偶、岩偶などが2m以上も堆積していました。繋遺跡では、長期にわたって縄文時代の人々が住んでいたことがわかります。 ●谷地頭遺跡(厨川) 縄文時代の狩猟場跡。陥し穴が約30基もみつかりました。 ●宿田遺跡(前九年) 7~8世紀代の地域首長の墳墓(土饅頭のようなお墓)。大きな壕をめぐらせ、中心の木棺があったところより、副葬品の鉄製の刀が2振出土しました。木製の鞘や、巻かれていた布も一部残っており、とても貴重な資料です。 ●盛南地区遺跡群(細谷地・台太郎・飯岡才川・南仙北遺跡)(本宮・向中野) 奈良~平安時代の村の跡や江戸時代の民家の跡などが見つかりました。奈良・平安時代の人々の暮らしぶりが、よく見えます。 ●大宮遺跡(本宮) 大宮神社のすぐ脇の道路で、大きな溝が見つかりました。その底から、平泉藤原氏時代以後のかわらけが出土しました。当時、大宮神社境内で平泉と同じような儀式や宴会が催されていたのかもしれません。市内でも出土例の少ない貴重な資料です。
    会期
    2006年2月1日(水)〜3月21日(火)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00 (入館は16:30まで)
    料金
    一般200円(160円)、小・中学生100円(80円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※盛岡市在住の65才以上の方は無料で入館できます。 ※障害者手帳をお持ちの方は無料で入館できます。(付添いの方含めて2人まで。) ※毎月第2・4土曜日は5人以上の小中学生グループは1人につき、50円で入場できます。
    休館日 2月20日、27日、28日、3月6日、13日、20日
    会場
    盛岡市遺跡の学び館
    住所
    〒020-0866 岩手県盛岡市本宮荒屋13-1
    019-635-6600
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)