エントランスホールイベント

    「刻みたばこの歴史~実演と展示~」/東京羅宇屋物語 イベント

    たばこと塩の博物館 | 東京都

     このイベントでは、刻みたばこの製造実演とパネル展示で、日本独特の細刻みたばこの歴史と文化を紹介します。  たばこは、16世紀の末ごろに日本に伝来し、江戸時代を通して「細刻みたばこ」をきせるで吸う日本独特のたばこ文化が発達しました。このたばこ文化を支えたのが、たばこの葉を髪の毛よりも細い約0.1mmの幅で刻む高度な技術です。江戸時代後期までは職人が包丁で刻んでいましたが、その後、機械が登場し、明治以降には動力が導入されて、今回の実演でも使用する「酒井式刻み機」など、優れた機械が考案・使用されるようになりました。「刻みたばこ」には、永年日本人に親しまれた「日本のたばこ文化の原点」を見ることができます。  また今回は、「刻みたばこ」を吸うための道具である「きせる」の掃除をし、きせるの“雁首”と“吸口”をつなぐ竹の管である「羅宇」を挿げ替えることを生業とした職人「羅宇屋」についてもご紹介します。“東京最後の羅宇屋”である中島留四郎さん(86)が長年実際に使った道具を展示し、懐かしい日本の風情をご紹介します。
    会期
    2007年9月16日(日)〜9月24日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    休館日 月曜日(ただし9月17日と24日は開館)、9月18日(火)
    会場
    たばこと塩の博物館
    住所
    〒130-0003 東京都墨田区横川1-16-3
    03-3622-8801
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    国立国際美術館 研究補佐員(学芸課)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと52日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと38日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと31日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと108日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)