月光天文台50周年記念 地学資料館第3弾

    第53回特別展 「イチョウの葉の化石展」

    月光天文台(公益財団法人 国際文化交友会) | 静岡県

    ●「生きている化石」といわれるイチョウは、植物としてはその代表的なもので、世界に1種しか現存しない。  イチョウは古生代後期・ペルム紀の2億8000万年前頃よりソテツの仲間とともに出現し、中生代ジュラ紀に大繁栄して白亜紀中ごろまでは、世界中でごく普通に見られた植物であった。しかし、中生代末にはなぜか恐竜と共に滅んでしまい、その後は細々と新生代まで生き残り、広範囲に自生しているのは、中国と日本など限られるようになった。 ●イチョウの葉の化石   イチョウの化石でもっとも古いものは、南フランスのペルム紀前期、日本ではペルム紀後期の岐阜県金生山から産出している。  イチョウ科には5属あり、原始型であるほど多叉葉で葉身が細く、大奥の裂片に分枝したバイエラ属がジュラ紀まであった。  その中でギンゴ属のみが、中央部の切れ込み二叉葉の単純な扇形となり、新生代から現在まで生息している進化型である。  現在もイチョウの樹幹から出た枝の葉は進化型、根元から出た若木の葉は原始型という珍しい木もある。 ■県の木と銀杏  イチョウが指定樹になっているのは東京都、大阪府、神奈川県である。雌雄異株の裸子植物で、雄花の花粉が風に乗り雌花の胚種に受精し、秋には銀杏となる。  日本の街路樹ではイチョウがもっとも多く、全国で28万本以上といわれる。
    会期
    2007年9月15日(土)〜12月25日(火)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(ご入館は16時30分まで)
    休館日 木曜休館
    会場
    月光天文台(公益財団法人 国際文化交友会)
    住所
    〒4190101 静岡県函南町桑原1308-222
    0559791428
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    【中村キース・ヘリング美術館】学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと33日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと68日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと89日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと84日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)