加藤唐九郎・重高・高宏—窯ぐれ三代展—

    菊池寛実記念 智美術館 | 東京都

     加藤唐九郎(1898-1985)は、近・現代陶芸界の鬼才であり、ひたすらに桃山陶に挑戦を続けました。その波乱に満ちた「窯ぐれ」人生から生み出された作品群は、黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部・唐津・信楽・伊賀・高麗など実に多彩で、とくに茶碗をはじめとする茶陶においては他の追随を許さない独自の作風を確立しました。  加藤重高(1927~)は、唐九郎の側にあって作陶はもちろんのこと、その他の面でも唐九郎を支え、自身も陶芸家として作陶に打ち込み、叩きの技法を用いた迫力のある量感を持つ花器や水指などを生み出して高い評価を受けました。そして円熟を迎えた昨今は、多彩な表情を見せる志野を中心とした茶碗・花生などの茶陶の世界に、独特の個性を映し出しています。  加藤高宏(1972~)は、祖父や父の原点である桃山陶を学ぶとともに、祖父の作風をも研究しながら独自の作風を確立しつつあります。なかでも志野・瀬戸黒などには、独自の創意を加え、造形・釉調ともに強い息吹が感じられます。  本展では、加藤唐九郎の初期から絶作にいたるまでの多彩な作品群から厳選された代表作により陶芸界に残した大きな足跡を見つめると同時に、その血を受け継ぐ重高氏、高宏氏の新作をあわせた約110点を一堂に会し、三人の共通性、独自性を展観しようとするものです。
    会期
    2008年12月6日(土)〜2009年3月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    11:00~18:00(最終入館は17:30)
    料金
    一般:1300円、大学生:800円、小中高生:500円
    会場
    菊池寛実記念 智美術館 会期中 展示替えがあります
    住所
    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-35 西久保ビル
    03-5733-5131
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    横浜みなと博物館 ミュージアムショップアルバイト募集! [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと30日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと274日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと86日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと137日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと58日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)