藤井達吉の全貌  野に咲く工芸 宙を見る絵画

    渋谷区立松濤美術館 | 東京都

    近代工芸の先駆者である藤井達吉(1881~1964)の全貌展です。 藤井達吉は「工芸家が同時にそれ自身が画家でもあり、建築家、彫刻家でもある」ことが理想だと言っています。単なる技術集団としての工芸家ではなく、工芸は生活のなかの存在であることをめざしました。けっして高踏的臭みもなく、大衆へ向けた眼差しを持ち続けてた由縁でもあります。だからこそ時を越えていま、見えなかったものが、私たちに語りかけてくるでしょう。 その脳裏にあったのは、明治期の輸出を目的とした殖産興業的な工芸からの脱却でした。同時代の工芸家の手に統合されなければならないと考えました。その活動は驚くほど広範囲で、七宝、刺繍、染色、金工、木工、陶芸、手漉き和紙など工芸全般にわたり、さらには日本画、墨画、油彩画、木版画、装丁などの制作も多彩です。 本展では、最近になって次々と知られるようになった全盛期の作品を紹介することが可能になりました。藤井の全貌を展観する規模で構成し、その芸術の魅力と特異性を紹介しようとするものです。
    会期
    前期:2014年6月10日(火)~7月6日(日) 後期:7月8日(火)~7月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    特別展期間中:午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    公募展・小中学生絵画展・サロン展期間中:午前9時~午後5時
    最終入館はいずれも閉館30分前までです。
    料金
    一般 500(400)円/大学生 400(320)円/高校生・60歳以上の方 250(200)円/小中学生 100(80)円
    ※( )内は団体10名以上。
    ※毎週金曜日、渋谷区民の方は無料(在住がわかる書類をお持ちください)
    ※土・日曜日、祝・休日、夏休み期間は小中学生無料。
    ※障がいのある方(付添の方1名)は無料(手帳等お持ちください)
    休館日 月曜日休館 ただし祝日の場合は開館し、翌火曜日休館
    公式サイト http://www.shoto-museum.jp/index.html
    会場
    渋谷区立松濤美術館
    住所
    〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-14-14
    03-3465-9421
    藤井達吉の全貌  野に咲く工芸 宙を見る絵画のレポート
    0
    ようやく見えてきた活動の全貌
    近代工芸の先駆者、藤井達吉(1881~1964)。技術だけを追い求めた職人的な工芸から脱却し、絵画と工芸の枠を超えた総合芸術を追及しました。
    会場
    会期
    2014年6月10日(火)~~7月27日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    帝国データバンク史料館職員募集(アルバイト(雇用パートナー)) [帝国データバンク史料館]
    東京都
    筆の里工房 広報、デザインスタッフ募集 [筆の里工房]
    広島県
    筆の里工房 博物館運営スタッフ募集 [筆の里工房]
    広島県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと80日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと24日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催まであと2日
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと59日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと75日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)