第27回織部の日特別展「桃山陶を楽しむ-美と技-」

    土岐市美濃陶磁歴史館 | 岐阜県

    美濃焼の生産地として長い歴史と伝統をもつ土岐市。当市の陶磁器生産は古代より続き、現在も国内有数の生産地です。そんな美濃焼の歴史にあって、桃山時代にはそれまでになかったような新しいやきもの黄瀬戸、瀬戸黒、志野、織部が誕生しました。それらは畿内の大都市を中心に流行した茶の湯の影響を受けて誕生した茶道具でした。美濃窯以外にも唐津、高取、萩、備前、信楽、伊賀といった全国の窯場で生産が行われており、茶碗、水指、花入、懐石の器など多種多様の茶陶が生産されました。いわゆる桃山陶と呼ばれるやきものです。中でも注目すべき点は、桃山陶には造形や意匠構成、文様などに共通点が見受けられることです。そこからは、地域を超えて共通する造形意識が存在し、各地の窯場がそれに拠って茶陶生産を行っていたことが見えてきます。これは、16世紀末から17世紀前葉に、茶の湯が強い求心力を持っており、これまでに無い生産と流通の新しい関係が築かれていたからだと考えられています。茶の湯の流行によって誕生した桃山陶の造形、意匠を楽しむという価値観は、今もなお受け継がれています。 今回の展示では、第1部で茶人に愛され大切に伝えられてきた桃山茶陶の美を、第2部では美濃桃山陶を生んだ多種多様な製作技術を紹介します。桃山時代を生きた陶工たちの姿を浮かべ、400年という時を超えて彼らの技ややきものに対する真摯な姿勢に思いをはせていただければ幸いです。
    会期
    2015年2月28日(土)〜5月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    大人200円(150円)/大学生100円(70円)/高校生以下無料
    ( )内は20名以上の団体料金、2月28日(土)3月1日(日)は無料
    休館日 月曜日、祝日の翌日(ただし4月30日、5月4日、5日、6日は開館)
    公式サイト http://www.toki-bunka.or.jp/?post_type=eventm
    会場
    土岐市美濃陶磁歴史館
    住所
    〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻1263
    0572-55-1245
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと75日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと89日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと68日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと47日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと32日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)