春画展 ─shunga─

    永青文庫 | 東京都

    人が愛を交わす様子を描き出した春画は、古くから愛好されてきました。「枕絵」や「笑い絵」などといい、平安時代や鎌倉時代には「偃息図(おそくず)」と呼ばれ、「小柴垣草紙(こしばがきぞうし)」や「稚児之草紙(ちごのそうし)」など、鎌倉時代に制作された作例が現存しています。印刷技術の盛んでなかった時代には上層の人々だけが享受してきましたが、江戸時代に入ると版画の普及によって庶民にまで広まっていきました。そして印刷技術によらず絵師が自らの手で描き出す、従来の「肉筆」の作品にも、浮世絵版画で活躍した多くの絵師が腕を振るうようになったのです。 本展は日本初の春画展として、海外は大英博物館およびデンマークから、また、日本の美術館や個人コレクションから「春画の名品」を集めます。鈴木春信の清楚、月岡雪鼎の妖艶、鳥居清長の秀麗、喜多川歌麿の精緻、葛飾北斎の豊潤など、浮世絵の大家たちによる作品のほか、徳川将軍や大名家の絵画を担った狩野派の作品など、大名から庶民にまで広く愛された春画を楽しんでいただければと思います。本展が、春画の魅力を現代の皆様に広く知っていただく機会となれば、望外の喜びです。
    会期
    【前期】2015年9月19日(土)~11月1日(日) 【後期】11月3日(火)~12月23日(水・祝)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    大人 1,500円
    ※18歳未満は入館禁止のため、身分証明書をご用意ください
    休館日 月曜日休館 ただし祝日の場合は開館
    公式サイト http://www.eiseibunko.com/shunga/index.html
    会場
    永青文庫
    住所
    〒112-0015 東京都文京区目白台1-1-1
    03-3941-0850
    春画展 ─shunga─のレポート
    1
    大名も庶民も、男も女も
    「ついに解禁」「ようやく実現」…ふだん美術を扱わないメディアでも話題沸騰の春画展が、永青文庫で開幕しました。どうしても通常の美術展とは異なる切り口になりがちですが、本稿ではいつもと同じ目線でレポートしたいと思います。
    会場
    会期
    2015年9月19日(土)~12月23日(水・祝)
    1
    多くを展示替え、後期展も大注目
    さまざまなメディアで話題沸騰の春画展は、11月3日(火・祝)から後期展示。多くの作品が入れ替わったほか、前後期通して出展されている絵巻・版本も、多くが巻替え・頁替えがなされました。ここまでの状況も含めて、ご案内します。
    会場
    会期
    2015年9月19日(土)~12月23日(水・祝)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会企画運営スタッフ(正社員)募集  株式会社アートインプレッション [株式会社アートインプレッション]
    東京都
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと29日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと1日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと64日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと85日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと80日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)