抱え相撲の世界

    相撲博物館 | 東京都

     江戸時代の身分制度は、士農工商とよくいわれています。しかし実際には僧侶・絵師・歌舞伎役者など、さまざまな人々が社会を構成していました。相撲を生業として生活していた力士たちも、身分の枠にとらわれない存在だったといえるでしょう。  文政10年(1827)、江戸幕府は、大名家抱えの力士は武士、それ以外は浪人であるという見解を示しています。抱え以外の力士をすべて浪人とするのは強引かもしれませんが、農民や町人出身の若者も、力士になることにより武士・浪人となったのです。江戸時代後期、相撲を嗜好する大名は有力な力士を競って召し抱えます。人気と実力を兼ね備えた抱え相撲は、全力士の目標、憧れであり、大相撲の花形として活躍しました。  本展では錦絵や番付、文献を中心に、江戸時代の大相撲を語る上で欠くことのできない抱え相撲の世界をご紹介いたします。
    会期
    2016年8月18日(木)〜10月21日(金)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30
    料金
    入館無料 ※ただし、9月11日(日)~25日(日)は大相撲九月場所、10月3日(月)は第75回全日本力士選士権大会の入場券が必要
    休館日 8月20日(日)・21日(日)・27日(土)・28日(日)・9月3日(土)・4日(日)・10月1日(土)・2日(日)・8日(土)・10日(月祝)・15日(土)・16日(日)
    公式サイト http://www.sumo.or.jp/sumo_museum/
    会場
    相撲博物館
    住所
    〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28 国技館1階
    03-3622-0366
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと76日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと90日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと69日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと48日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと33日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)