没後40年 熊谷守一 生きるよろこび

    東京国立近代美術館 | 東京都

    長いひげに独特の服装。晩年は自宅の庭からほとんど出ず、ネコやカエル、アリや雨粒などをひたすら描いた画家、熊谷守一(くまがい・もりかず、1880-1977)。小さなものへの愛情に満ちた作品とひょうひょうとした言動から、生前は「仙人」ともあだ名されました。しかし、実はその背後には、壮絶な人生と科学者にも似た鋭い観察眼が隠されています。没後40年を記念する東京で久々の大回顧展で、その人物と作品世界を存分にご紹介します。出品点数約200点。
    会期
    2017年12月1日(金)〜2018年3月21日(水)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※金曜・土曜は20:00まで開館(入館は19:30まで)
    料金
    【当日券】
    一般 1,400(1,000)円
    大学生・専門学校生 900(600)円
    高校生 400(200)円

    【前売券】
    一般 1,200円
    *ペアチケット 2枚で2,000円
    大学生・専門学校生 800円
    高校生 300円
    休館日 月曜(1/8、2/12は開館)、年末年始(12/28-1/1)、1/9(火)、2/13(火)
    公式サイト http://kumagai2017.exhn.jp/
    会場
    東京国立近代美術館
    住所
    〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    没後40年 熊谷守一 生きるよろこびのレポート
    0
    ‘好々爺’に非ず
    明るい色彩と、単純化されたかたち。画家・熊谷守一の作品は、一見すると単純なようにも思えますが、その裏に科学者のような冷静な観察眼が潜んでいる事は、あまり知られていません。没後40年を記念した展覧会が東京国立近代美術館で開催、東京では久しぶりの大回顧展です。
    会場
    会期
    2017年12月1日(金)~2018年3月21日(水・祝)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    岡田美術館 学芸員募集 [岡田美術館]
    神奈川県
    藍住町歴史館「藍の館」 学芸員募集 [藍住町歴史館「藍の館」]
    徳島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと57日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと15日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと43日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと36日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと113日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)