もようと色彩

    柚木沙弥郎の染色

    日本民藝館 | 東京都

    1922年(大正11)に東京で生まれた柚木沙弥郎は、当館創設者である柳宗悦(1889-1961)の思想と、芹沢銈介(1895-1984)の作品に啓発されて染色家の道を志します。 自身の制作のほか、女子美術大学では後進の育成に力を注ぎ、当館が主催する日本民藝館展の審査にも長く携わってきました。近年はフランス国立ギメ東洋美術館など国内外で展覧会を開催、今なお旺盛な創作を続けています。 柚木は主軸とする布への染色のほか、ガラス絵、版画、立体、絵本、ポスターなど多様な分野にも積極的に取り組んできました。それは少年のような柚木の好奇心が駆り立てたことではありますが、視点を替えれば、形式化や惰性に陥りやすい工芸という営みの中で、自作を生き生きした境地へ循環させるための推進力だったともいえます。 柚木作品の特質は何といっても、その生命感のある模様と鮮やかな色彩でしょう。柳は「模様の意義を解く事と、美を解く事とは同一の意味がある」としたうえで、「よい模様は直観で捕えられた本質的なものの姿である」「凡ての無駄を取り去って、なくてはならないものが残る時、模様が現れる」と述べています(「模様とは何か」1932年)。 柚木による約70年の制作活動は柳の説く指標を真摯に追うものでもありました。工芸において模様を作る力がますます脆弱化する現代、柚木が生み出す模様と色彩は、私たちの渇きを荒原に湧いた泉のように潤してくれます。本展では柚木の染色に焦点を絞り、作者からの新規寄贈品と、当館の所蔵品を中心に多彩な作品群を紹介します。
    会期
    2018年4月3日(火)〜6月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般   1,100円
    大・高生 600円
    中・小生 200円
    休館日 月曜休館(ただし祝日の場合は開館し、翌日振替休館)
    公式サイト http://www.mingeikan.or.jp
    会場
    日本民藝館
    住所
    〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3-33
    03-3467-4527
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)