藤沢と義経伝説

    藤沢市藤澤浮世絵館 | 神奈川県

    藤沢は源義経の伝説の地として知られています。市内には、義経をまつる神社や、弁慶の塚などがあります。江戸時代には歌舞伎や人形浄瑠璃の題材として取り上げられた歴史上のヒーローである義経は、浮世絵にも多く描かれました。 同展では、藤沢市に残る義経伝説が紹介紹介され、義経にまつわる浮世絵や資料が展示されます。 また、東海道五十三次コーナーでは、幕末の三大絵師、国貞・広重・国芳が共同制作した傑作「東海道五十三対」が、江の島コーナーでは、国芳が描いた江の島などが展示されます。 【関連イベント】 ・特別企画「藤沢と義経伝説」講演会 【内容】藤沢に残る義経の伝説とともに義経の物語の成り立ちをひもときます。 【講師】田中徳定氏(駒澤大学文学部教授) 【日にち】3月4日(日) 【時間】14:00〜15:30 【定員】50名(申込み受付順) 【参加費】無料 【申込み方法】電話またはFAX  電話:0466-33-0111 FAX0466-30-1817 ・学芸員による見どころ解説 藤澤浮世絵館では、展示ごとに学芸員による見どころ解説を行っています。 【日にち】2月24日(土)と4月8日(日) 【時間】両日ともに2回開催。11:00と14:00(30分程度) 【定員】各回40名(当日先着順) ※申込み不要・参加費無料 ・ワークショップ「メゾチント技法でつくる小さな銅版画」 銅版画技術のひとつメゾチント技法は、ビロード地のような黒い画面を作成できます。 【講師】城戸宏氏(リン版画工房代表) 【日にち】3月18日(日)25日(日)※両日ともに参加必要です。 【時間】13:30〜16:30(両日ともに) 【定員】15名(申込み受付順) 【参加費】2,500円 【申込み】3月1日(木)10:00から受付 ※申込みは電話またFAX 電話:0466-33-0111 FAX0466-30-1817
    会期
    2018年2月23日(金)〜4月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~19:00(最終入館18:30)
    料金
    無料
    休館日 月曜日(祝日、振替休日の場合は翌平日)、4月16日(月)~4月20日(金)
    公式サイト http://fujisawa-ukiyoekan.net
    会場
    藤沢市藤澤浮世絵館
    住所
    〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-2  ココテラス湘南7階
    0466-33-0111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    帝国データバンク史料館職員募集(アルバイト(雇用パートナー)) [帝国データバンク史料館]
    東京都
    筆の里工房 広報、デザインスタッフ募集 [筆の里工房]
    広島県
    筆の里工房 博物館運営スタッフ募集 [筆の里工房]
    広島県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと80日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと24日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催まであと2日
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと59日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと75日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)