巡回展
いわゆる「根来(ねごろ)」は、黒漆に朱漆を重ねた漆器を指し、使い込むと朱漆の下から黒漆が現れ、その味わいが大きな魅力となっています。
本展では、その「根来」の魅力と背景を中世の根来寺(和歌山県岩出市)で盛んに作られたという漆工品を中心に展示し、その先駆となった朱漆器の歴史をたどることで、現代の朱漆器「根来塗」まで、美の系譜を浮かび上がらせていきます。英語で「japan」とも訳される「漆器」。日本の美を堪能していただけるまたとない機会となるでしょう。
「大堀哲記念ミュージアム・マネージメント推進賞」を受賞しました