ニュース |
東京藝術大学大学美術館で「法隆寺-祈りとかたち」展
(掲載日時:2014年04月25日)
2014年4月25日(金)、東京・上野公園の東京藝術大学大学美術館で「法隆寺-祈りとかたち」のプレス内覧会が行われた。
聖徳太子の教えを今に伝える法隆寺の数々の寺宝を公開する企画展。
除災や国家安穏を祈って造られた金堂(国宝)の毘沙門天、吉祥天(いずれも国宝)をはじめ、奈良、飛鳥時代以降の優れた彫刻や絵画、色鮮やかな染織品を含む工芸などを紹介。
フェノロサや岡倉天心による明治期の調査を発端として、法隆寺所蔵の文化財保護と継承に携わってきた東京美術学校(現・東京藝術大学)の活動や、法隆寺を主題に制作された近代の絵画・彫刻なども紹介される。
「東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年 法隆寺-祈りとかたち」は2014年4月26日(土)~2014年6月22日(日)に開催。観覧料は一般当日1,500円、高校・大学生1,000円。前売りはそれぞれ1,300円、800円で2014年4月25日(金)23:59まで発売。

聖徳太子の教えを今に伝える法隆寺の数々の寺宝を公開する企画展。
除災や国家安穏を祈って造られた金堂(国宝)の毘沙門天、吉祥天(いずれも国宝)をはじめ、奈良、飛鳥時代以降の優れた彫刻や絵画、色鮮やかな染織品を含む工芸などを紹介。
フェノロサや岡倉天心による明治期の調査を発端として、法隆寺所蔵の文化財保護と継承に携わってきた東京美術学校(現・東京藝術大学)の活動や、法隆寺を主題に制作された近代の絵画・彫刻なども紹介される。
「東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年 法隆寺-祈りとかたち」は2014年4月26日(土)~2014年6月22日(日)に開催。観覧料は一般当日1,500円、高校・大学生1,000円。前売りはそれぞれ1,300円、800円で2014年4月25日(金)23:59まで発売。

その他のニュース
- 聖徳太子像、145年ぶり里帰り ── 大津から京都へ (2015年10月31日)
- 「魔女の秘密展」東京展はラフォーレミュージアム原宿 ── 来年2月から (2015年10月28日)
- 「第67回正倉院展」が開幕 ── 奈良国立博物館 (2015年10月25日)
- 日本科学未来館で「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」 (2014年11月28日)
- サッカー漫画の金字塔、上野の森美術館で「キャプテン翼展」 (2014年06月13日)
- 今秋、東京都美術館で「ウフィツィ美術館展」が開催 (2014年05月23日)
- 過去最大級の回顧展、「ホイッスラー展」今秋開催 (2014年05月23日)
- 東京藝術大学大学美術館で「法隆寺-祈りとかたち」展 (2014年04月25日)
- 明治工芸の最高峰が集合、「特別展 超絶技巧!明治工芸の粋」開催 ―三井記念美術館 (2014年04月18日)
- 松屋銀座で「MOOMIN!ムーミン展」が開幕 (2014年04月16日)