ニュース
    東京国立近代美術館工芸館で、東京で最後の展覧会が開催中
    (掲載日時:2020年2月4日)
    東京国立近代美術館工芸館「所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い」

    東京・千代田区の東京国立近代美術館工芸館で「所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い」が開催されている。

    工芸家の言葉や活動・出来事から20を抽出し、工芸館が所蔵する名品約150点により、それぞれの局面に浮かび上がる「パッション」を紹介する展覧会。

    20のワードは以下。

     作ってみせる
     囲みとって賞でる
     垂れ下がって気を吐く
     ジャパン・プライド
     モダンv古典
     キーワードは「生活」
     古陶磁に夢中
     線の戦い
     私は旅人
     「日常」
     人間国宝
     オブジェ焼き
     日本趣味再考
     生地も一色
     「工芸的造形」への道
     素材との距離
     瞬間、フラッシュが焚かれたみたいだった
     オブジェも器も関係ない
     人形は、人形である
     当事者は誰か

    出品作家は、初代宮川香山、志村ふくみ、竹久夢二、石黒宗麿、板谷波山、河井寛次郎、芹沢銈介、荒川豊蔵ら。工芸館は2020年夏に金沢市に移転するため、東京では本展が最後の展覧会となる。

    「所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い」は東京国立近代美術館工芸館で2020年3月8日(日)まで開催。観覧料は一般 250円、大学生130円。

    鈴⽊⻑吉《⼗⼆の鷹》1893年(部分) 東京国⽴近代美術館蔵
    鈴⽊⻑吉《⼗⼆の鷹》1893年(部分) 東京国⽴近代美術館蔵


    平田郷陽《桜梅の少将》1936年 東京国⽴近代美術館蔵
    平田郷陽《桜梅の少将》1936年 東京国⽴近代美術館蔵


    四⾕シモン《解剖学の少年》1983年 東京国⽴近代美術館蔵
    四⾕シモン《解剖学の少年》1983年 東京国⽴近代美術館蔵

     東京国立近代美術館工芸館「所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い」の取材レポートはこちら

    発信:インターネットミュージアム

    東京国立近代美術館工芸館 施設詳細ページ
    「所蔵作品展 パッション20 今みておきたい工芸の想い」情報ページ
    東京国立近代美術館工芸館 公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
    栃木県
    SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと55日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと13日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと41日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと34日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと111日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)