IM
    レポート
    連載50周年記念特別展「さいとう・たかを ゴルゴ13」用件を聞こうか……
    川崎市市民ミュージアム | 神奈川県
    俺は……この目で見た展覧会しか、信用した事がない…
    孤高の超A級スナイパー、ゴルゴ13。握手をしない、背後に回った人を攻撃する、女性にめっぽう強い…あまりにも特徴的なそのキャラは、某財務大臣から床屋のお客まで、幅広い世代に支持されています。ゴルゴの連載が始まってから半世紀、記念の展覧会が川崎市市民ミュージアムに巡回してきました。
    第1章「軌跡」
    《ビッグコミック1969年新年特大号》小学館 1968年11月29日発行
    原画 左から《第14話「猟官・バニングス」》 / 《第11話「駅馬車の通った町」》
    ゴルゴ13愛用の銃(モデルガン) 左から《アーマライト M16A2 カスタム》 / 《アーマライト M-16A2 変形銃》 ともに堺市蔵
    第3章「女性」
    《原画 第81話「海へ向かうエバ」》
    さいとう・たかを氏のワークルーム(再現)
    別冊ビッグコミック
    さいとう・たかを氏(展覧会のオープニングセレモニーにて)

    「ビッグコミック」(小学館)でゴルゴ13の連載が始まったのは、1968年11月。半世紀にわたって一度の休載も無く連載は続いており、まさに国民的な漫画作品といえる存在です。


    一説によると、床屋に置いている漫画のランキングで、圧倒的な1位がゴルゴ13。特に男性なら、一度は読んだ事があると思います。


    ゴルゴ13の原画は、これまでも展覧会で紹介された事がありますが、今回は連載50年を記念した特別展。初公開の原画のほか、門外不出のモデルガンなど貴重な資料を揃え、ゴルゴファンにはたまらない展覧会となりました。


    早速、39点の原画が並ぶ第1章「軌跡」からご紹介しましょう。記念すべき第1話は「ビッグ・セイフ作戦」、若き日のゴルゴは軽口も叩きます。173話「沸騰」の扉絵は出版時に修正されたため、展示作は「幻の扉絵」といえます。


    第2章は「狙撃」。ゴルゴ愛用のライフル「アーマライトM16」を実際に構えて、スコープを覗けるコーナーが用意されました。ずっしりと重いアーマライトM16で、ゴルゴは数々の奇跡的な狙撃を成し遂げています。


    第3章は、ゴルゴ13のもうひとつの魅力といえる「女性」。ゴルゴと夜をともにした(昼間もありますが)100人の女性が、壁一面に紹介されています。


    女性が中心になったタイトルで、特に人気が高い作品が、第81話「海へ向かうエバ」。ニースで再び肌を合わせた、男女の殺し屋。偶然の再会を喜ぶエバに対し「いや…偶然じゃあない!…」。短編映画のように、味わい深い傑作です。


    第4書は「制作」。さいとう・プロダクションは、早い時期から漫画制作に分業制を導入。この開明的な考え方が、長期に渡ってクオリティの高い作品を発表し続ける事に繋がっています。ここではさいとう・たかを氏のワークルームも再現されており、等身大のゴルゴ像と記念撮影できます。


    第5章は「人気」。知名度が高いゴルゴ13は、省庁や企業のポスターにもしばしば登場。外務省とのコラボ「ゴルゴ13×外務省 海外安全対策マニュアル」は、この4月に動画版も公開されました。ゴルゴが「たびレジ」(海外の安全情報などが受け取れる、外務省のサービス)を勧めるなど、そのシュールさも魅力です。



    会場各所には、ゴルゴの名言を用いた説明パネルも。「観覧券を出してもらおう……俺はそれ以外の取引はしないことにしている」と、会場冒頭からユーモアたっぷりです。


    また、本展はグッズも魅力的。公式サイトではTシャツ、ライター、アイマスクなどが紹介されていますが、トートバッグ、キーホルダー、ステッカーなど他も多数。ファンの方は、財布の中も余裕をもってお越しください。


    展覧会は大阪からスタートし、岩手を経て川崎へ。首都圏での開催は、川崎市市民ミュージアムのみの予定です。この後は、下関市美術館に巡回します(2019年2月日~3月24日)。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年9月21日 ]


    さいとう・たかを「ゴルゴ13」イラスト画集さいとう・たかを「ゴルゴ13」イラスト画集

    さいとう たかを(著)

    小学館
    ¥ 5,940

    会場
    会期
    2018年9月22日(土)~11月30日(金)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日(ただし9月24日、10月8日は開館)、9月25日(火)、10月9日(火)
    住所
    神奈川県川崎市中原区等々力1-2
    電話 044-754-4500
    公式サイト https://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/13382/
    料金
    一般 1,200(960)円 / 65歳以上・大学生・高校生 1,000(800)円 / 中学生以下 無料

    ※( )内は20名以上の団体料金。※障害者手帳等をお持ちの方およびその介護者は無料。
    展覧会詳細 「連載50周年記念特別展「さいとう・たかを ゴルゴ13」用件を聞こうか……」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)