IM
    レポート
    藝大コレクション展 ― 春の名品選 ―
    東京藝術大学大学美術館 | 東京都
    毎春恒例、藝大コレクションから優品をセレクト
    フェノロサや岡倉天心らによる美術品取集に端を発する、藝大コレクション。新入生へのお披露目の意味も込めて、毎年この時期にはコレクション展が開催されています。
    (左から)ラファエル・コラン《花月(フロレアル)》 / 和田英作《富士山》
    (左から)黒田清輝《婦人像(厨房)》 / 重要文化財 高橋由一《美人(花魁)》
    安井曾太郎《裸婦》
    (左から)原撫松《裸婦》 / 藤島武二《イタリア婦人像》
    (右から)重要文化財 尾形光琳《槇楓図屏風》 / 狩野山雪《四季耕作図屏風》
    (左から)曽我蕭白《群仙図屏風》 / 下村観山《小倉山(下図)》
    重要文化財《小野雪見御幸絵巻》
    (右から)横山大観《富士》 / 橋本雅邦《月夜山水》
    (右から)山口薫《竹の園生》 / 山口薫《十和田紀行》 / 牛島憲之《九十九里浜》
    28,500件を超えている藝大コレクション。卒業生や教員の作品により、現在でもその内容は発展・充実の度合いを深めています。

    今年の展覧会は絵画を中心にした構成。入口にはラファエル・コランの《花月(フロレアル)》が展示されています。東京美術学校西洋画科の最初の指導者になった黒田清輝が、パリ留学時代に師事したのがコラン。その影響もあり“野原に横たわる裸婦像”は、日本人洋画家がしばしば描きました。


    ラファエル・コラン《花月(フロレアル)》

    東京美術学校の開校前年である1888(明治21)年にフェノロサと天心が購入を決めたのが、国宝《絵因果経》。天心はこの作品を「希代ノ名品」と記しています。

    以降も藝大コレクションには多くの日本絵画の名品・優品が加わり、会場には重要文化財も含め、選りすぐりの作品が紹介されています。


    国宝《絵因果経》から

    本展では二つの特集展示を設定、特集展示1は「女性を描く/ヌードと出会う」です。

    高橋由一による重要文化財《美人(花魁)》は、愚直なまでにリアルな表現に拘った作品。今までの浮世絵とは全く異なる存在感に、モデルの花魁が泣いて怒ったと伝わります。

    その隣には黒田清輝《婦人像(厨房)》。日差しに溢れた“外光派”の作品は、由一と比べると差が歴然としています。

    会場中ほどには、安井曾太郎がパリ留学中に描いた木炭デッサン《裸婦》も。木炭による人体デッサンは、現在でも日本のアカデミック絵画学習では基本になっています。


    特集展示1「女性を描く/ヌードと出会う」

    特集展示2は、室町時代の山水図、近世の文人画、江戸後期の洋風画、近代の山水画や風景画などで、日本における風景の描写を展観する「近世の山水/近代の風景 ─ 富士山図を中心に ─」。

    会場は和田英作や横山大観による富士山の絵、橋本雅邦らによる風景画などが並びます。


    特集展示2「近世の山水/近代の風景 ─ 富士山図を中心に ─ 」

    一般的な所蔵作品展の装いにも関わらず、文化財指定の作品が普通に並んでいるのは、さすがに藝大コレクション。同時開催中の「観音の里の祈りとくらし展-びわ湖・長浜のホトケたち-」と同様、こちらも三週間のみの展示です。お見逃しなく。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年3月20日 ]


     
    会場
    会期
    2014年3月21日(金・祝)~4月13日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は午後16:30まで)
    休館日
    月曜日休館
    住所
    東京都台東区上野公園12-8
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.geidai.ac.jp/museum/
    料金
    一般300(250)円 高校・大学生100(50)円(中学生以下は無料)
    * ( )は20名以上の団体料金
    * 団体観覧者20名につき1名の引率者は無料
    * 心身に障害のある方および付添者1名は無料(入館の際に障害者手帳をご提示ください)

    * 同時開催「観音の里の祈りとくらし展-びわ湖・長浜のホトケたち-」展をご覧のお客様は当日に限り、藝大コレクション展を無料でご覧いただけます。
    展覧会詳細 「藝大コレクション展 ―春の名品選―」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと94日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと73日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと25日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと37日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)